「はじめに子どもありき」の理念と実践
編著:平野朝久
紙版
内容紹介
本書の概要
子どもを「能動的学習者」と信じ、授業をつくる教師たちの9つの実践から「教育の根底にあるもの」を考える
本書からわかること
子どもの主体的な追究と学びの実現に向けた教師の役割
こんな人におすすめ
子どもが能動的に学習に向かうと感じていて、支援の方法や授業づくりの具体的な方法を知りたい先生
目次
第一部 教育の根底にあるもの
第一章 教育の理念としての「はじめに子どもありき」
第二章 子どもの見取り
第三章 子ども観
第四章 授業観
第五章 授業を創る
第二部 「はじめに子どもありき」 実践編(丸括弧内は主な実践の教科や言及していること)
第一章 内から育つ
(総合的な学習の時間)
第二章 子どもが育つ授業づくり~「はじめに子どもありき」の理念に立つ学習活動の展開~
(総合的な学習の時間 国語 学級経営)
第三章 子どもと共に創る授業の創造~輝く子どもを願って~
(生活 国語 算数 理科)
第四章 「自ら伸びようとする力」によって教科をつなぐ
(生活 体育)
第五章 「はじめに子どもありき」による授業創りから学校創りへ
(総合的な学習の時間 学校経営 教師の意識変容の過程)
第六章 子どもと共に創る授業をめざして
(総合的な学習の時間 生活 国語 教育委員会における実践 学校経営)
第七章 共に創る授業の創造 ~「主体的に追究し、一人一人の力が自ずと発揮される授業」を目指して~
(社会科を中核とした授業)
第八章 子どもと共に歩み続ける授業づくり・学校づくり
(総合的な学習の時間―学級担任として/教頭として)
第九章 「はじめに子どもありき」の理念に根差した授業・学校を目指して~その実践について~
(理科 学校経営 教育委員会における実践 中学校)