出版社を探す

医療のパラダイムが変わる 鍼灸の再発見

監:一般財団法人 一枝のゆめ財団
著:矢野忠

紙版

内容紹介

プロフェッショナルとしての鍼灸師であるための書『職業としての鍼灸』の続刊。鍼灸は古色蒼然とした過去の医療ではない。近代科学の限界が見える中、複雑で流動的な諸現象を要素に分解せず、そのまま把握対応しようとする全体論的、包括的な思考による医学・医療である。その世界観・生命観・科学的思考を示すとともに、21世紀の医療のかたちと鍼灸師のこれから目指す方向を示す。「現代科学という広大な領域を天空に見立てて脳裏に描くと、鍼灸医学は他の諸科学と同等に光る存在と認知でき~、読み終わるとその光はひときわ際立ち、一等星に優る輝きを放つ存在に見えてきた。(丹澤章八、推薦の辞から)」という。エントロピー、動的平衡、データマイニング、コンピュータ、iPS細胞など、著者の話は古代中国から近現代まで自由にかけめぐる。

目次

第1章 世界観・生命観・科学的思考と鍼灸医学
第1節 世界観のパラダイムシフトと鍼灸医学の特色 1
1. 機械論的世界観から生命論的世界観への転換 1
2. 生命論的世界観と鍼灸医学の生命観・身体観 3
3. 鍼灸医学の5つの特色 5
参考文献 12
 第2節 生命論と鍼灸医学 12
  1.3つの生命論 12
  2.「ホロン」による生命論 16
  3.鍼灸医学の生命論 22
    参考文献 24
 第3節 ホログラフィと鍼灸医学―部分(局所)と全体 24
1. ホログラフィとは 25
2. 生体におけるホログラフィ・モデル 26
3. ホログラフィ・モデルと鍼灸医学 27
参考文献 30
 第4節 古代中国科学と鍼灸医学 30
1. エスノ・サイエンスとしての古代中国科学 30
2. 流動的で複雑な諸現象へのアプローチ 32
3. 古代中国人の自然観と思想的風土 33
4. 古代中国科学の実用主義的思想と技術的思考 34
5. 古代中国科学の思考様式 39
参考文献 45

第2章 交流する身体と鍼灸医学
第1節 開放系の身体 47
1. 生命体と熱力学第二法則 47
2. 動的平衡と陰陽消長 48
参考文献 50
第2節 時間医学と鍼灸医学 50
1. 時間生物学と新しい医学の台頭 50
2. バイオリズムの発見 51
3. 生物時計と時計遺伝子 53
4. 時間治療と時間医学 58
5. 鍼灸医学の時間治療 59
参考文献 61
第3節 皮膚と鍼灸医学 62
1. 皮膚は外に出た臓器 62
2. 皮膚は第3の脳 63
3. 皮膚と内部環境 70
参考文献 71
第4節 皮膚は天然の化学工場 72
1. 皮膚は化学工場 72
2. 皮膚が創る生理活性物質の働き 73
3. 脳機能を調える鍼灸医学 80
参考文献 80

第3章 自然治癒力・自然免疫・プラセボと鍼灸医学
第1節 自然治癒力と鍼灸医学 81
1. 医学の基本は自然治癒力を支援すること 81
2. 自然治癒力の力 83
3. 自然治癒力の本態 84
4. 自然治癒力を治効原理とする鍼灸医学の力と可能性 86
参考文献 87
第2節 自然免疫と鍼灸医学―最強の生体防御システム 87
1. 免疫とは 88
2. 自然免疫とは 89
3. 鍼灸療法と自然免疫 102
参考文献 104
第3節 プラセボと鍼灸医学 105
1. プラセボ(Placebo)とは 105
2. プラセボ効果(反応) 108
3. プラセボ効果(反応)の捉え方 110
4. プラセボ効果を生む要因 112
5. プラセボ効果(反応)のメカニズムについて 117
6. 鍼灸療法とプラセボ効果 118
7. より効果的な鍼灸臨床とは 120
参考文献 122

第4章 21世紀の養生・未病治・ヘルスケアと鍼灸医学
第1節 養生 125
1. 養生の概念 125
2. 日本における養生思想の形成と変遷 126
3. 「養生」を必要とする現代人の実態 129
参考文献 130
第2節 古医書にみる養生 130
 1.『黄帝内経』にみる養生 131
 2. 『養生訓』にみる養生 134
   参考文献 140
第3節 未病・未病治と鍼灸医学 141
1. 未病とは 141
2. 未病治とは 143
3. 古典にみる未病治と鍼灸医学 143
4. 健康維持・増進と予防、そして未病治 144
参考文献 145
第4節 ヘルスケア・ウェルネス・ウェルビーイングと医療 146
1. ヘルスケア、ウェルネス、ウェルビーイング 146
2. ヘルスケアのゆくえ 147
3. 未来の医療は 152
参考文献 154
第5節 鍼灸医学の未来像 155
1. 主観的健康感の意義と鍼灸医学 155
2. ソーシャル・キャピタルと施術所 157
3. 「未病を治す」に向けて 161
参考文献 164

著者略歴

著:矢野忠
平成2年 明治国際医療大学教授、平成13年 同・鍼灸学部長、平成30年 同・学長 令和5年 同・名誉学長

ISBN:9784991171727
出版社:錦房
判型:A5
ページ数:182ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2024年05月
発売日:2024年05月15日