《序》 磐座への誘い
1 磐座との出会い 金山出石寺・愛媛県大洲市
2 イワクラ(磐座)とは何だろう 上賀茂神社・京都市
3 河原石でできた「洲」の磐座 下鴨神社・京都市
4 初めての「取材」地 石楯尾神社・神奈川県相模原市
5 石仏山のこと 石仏山・石川県鳳珠郡
6 鵜之瀬・白石神社での「できごと」 白石神社・福井県小浜市
7 「お水取り」に行ってきた 東大寺二月堂・奈良市
8 岩石崇拝の始まりを考える 檜原神社・奈良県桜井市
《Ⅰ》 九州・沖縄
9 男子禁制という習俗 フボー御嶽・沖縄県南城市
10 奄美の石神さま・イビガナシ 油井のイビガナシ・鹿児島県大島郡
11 宮崎県小林市の巨大な陰陽石 陰陽石・宮崎県小林市
12 宇佐神宮・奥宮 宇佐神宮・奥宮・大分県杵築市
13 倒壊した阿蘇神社 阿蘇神社・熊本県阿蘇郡
14 もうひとつの「天道」聖地 天神多久頭魂神社・長崎県対馬市
15 唐津の佐用姫岩 佐用姫岩・佐賀県唐津市
16 石人という古墳の護り神 岩戸山古墳・福岡県八女市
17 伊都国の聖域に鎮座する「細石神社」細石神社・福岡県糸島市
18 雑木林に「磐座」をつくる話 ふたつの「作品」・山梨県北杜市
《Ⅱ》 中国・四国
19 空海の原点・室戸岬 御厨人窟・高知県室戸市
20 盤珪座禅石 盤珪座禅石・愛媛県大洲市
21 宇夫階神社 宇夫階神社・香川県綾歌郡
22 仙人が住まう「蓬莱島」 栗林園・香川県高松市
23 磐境神明神社 磐境神明神社・徳島県美馬市
24 忌宮神社の「鬼石」 忌宮神社・山口県下関市
25 岩島だった高諸神社 高諸神社・広島県福山市
26 巨大な岩穴に鎮座する「岩穴宮」岩穴宮・広島県福山市
27 天神山 天神山古跡・岡山市
28 星の神について 星神社・岡山市
29 出雲大社の「原風景」 出雲大社・島根県出雲市
30 佐太神社の元宮 佐太神社・島根県松江市
31 天の下所造らしし大神 女夫岩遺跡・島根県松江市
32 もうひとつの「猪岩」 赤猪岩神社・鳥取県西伯郡
33 宇倍神社の双履石 宇倍神社・鳥取市
34 関守石という結界 わが家の関守石・山梨県北杜市
《Ⅲ》 近 畿
35 那智の滝 那智の滝・和歌山県東牟婁郡
36 「虫喰岩」とよばれる奇岩 虫喰岩・和歌山県東牟婁郡
37 磐余と大津皇子 春日神社・奈良県桜井市
38 巌を押し分けて出で来りき 宮滝の「岩原」・奈良県吉野郡
39 柳生の里 天石立神社・奈良市
40 石坐の神山 石坐の神山・兵庫県姫路市
41 神さまの「置き土産」 日吉神社・兵庫県神崎郡
42 大阪城の「蛸石」 大阪城・大阪市
43 バラバラに割れた「磐座」 坐摩神社行宮・大阪市
44 長明方丈石 長明方丈石・京都市
45 藤戸石 醍醐寺三宝院・京都市
46 上賀茂神社の神山 神山・京都市
47 金閣寺の「九山八海石」京都市
48 重森三玲という「磐座」作庭家 松尾大社・京都市
49 雨宮龍神社 雨宮龍神社・滋賀県東近江市
50 太郎坊宮と天狗 太郎坊宮・滋賀県東近江市
51 織田信長と岩石崇拝 安土城跡・滋賀県近江八幡市
52 伊勢神宮・巌社 伊勢神宮・巌社・三重県伊勢市
53 立神浦の「立神」 立神浦の「立神」・三重県志摩市
54 我が家の「タノカンサア」「タノカンサア」・山梨県北杜市
《Ⅳ》 中 部
55 熱田神宮と楊貴妃 熱田神宮・名古屋市
56 岩崎山の五枚岩 岩崎山・愛知県小牧市
57 浜当目の「神の岩」 那閉神社・静岡県焼津市
58 二つの大石 河内の大石・静岡市/大矢谷の大石・福井県勝山市
59 岩屋岩陰遺跡 岩屋岩陰遺跡・岐阜県下呂市
60 イザナミの「腰掛石」イザナミの「腰掛石」・岐阜県中津川市
61 飛んできた「天岩戸」戸隠神社奥社・長野県長野市
62 「石頭」考 北沢の大石棒・長野県南佐久郡
63 「御岩」と「大岩」の大権現 堰留神社・高知県香美市/大岩大権現・福井県敦賀市
64 「磐座」を冠した神社 飯部磐座神社・福井県越前市
65 石が動く山 伊須流岐比古神社・石川県鹿島郡
66 タカセオミヤの石神 高瀬宮・石川県羽咋郡
67 雨晴海岸の義経岩 義経岩・富山県高岡市
68 女人救済と玉殿窟 玉殿窟・富山県中新川郡
69 日本の「国石」となったヒスイ 小滝川ヒスイ狭・新潟県糸魚川市
70 フォッサマグナ 弁天岩・新潟県糸魚川市
71 石塔雑感 庭の石塔・山梨県北杜市
《Ⅴ》 関 東
72 コロナと丸石道祖神 七日市場の丸石道祖神・山梨県山梨市
73 白旗神社の石塔 白旗神社・山梨県北杜市
74 スーパーの駐車場に祀られた巨石 鳴石・山梨県北杜市
75 いわゆる「ハロゥイン」のこと 大滝神社・山梨県北杜市
76 冬至正月 金生遺跡・山梨県北杜市
77 鎌倉の[やぐら」 腹切りやぐら・神奈川県鎌倉市
78 鎌倉十王岩 鎌倉十王岩・神奈川県鎌倉市
79 イナカブ岩 イナカブ岩・東京都あきる野市
80 立石という「地名」 立石・東京都葛飾区
81 鉈切と刀切 船越鉈切神社・千葉県館山市
82 秩父皆野町稲穂山 ムクゲ自然公園・埼玉県秩父郡
83 秩父神社 秩父神社・埼玉県秩父市
84 岩神の飛石 岩神の飛石・群馬県前橋市
85 日光東照宮・神橋 神橋・栃木県日光市
86 蚕影神社の蚕種石 蚕影神社・茨城県つくば市
87 水戸黄門と岩石崇拝 陰陽神社・茨城県常陸大宮市
88 石が寂びるという魅力 八ヶ岳の庭・山梨県北杜市
《Ⅵ》 東北・北海道
89 安達原の鬼婆伝説 観世寺・福島県二本松市
90 湯殿山と剣の権現 湯殿山神社・山形県鶴岡市
91 二つの岩偶 伊勢堂岱・縄文館・秋田県北秋田市
92 大湯環状列石と安久谷川 大湯環状列石・秋田県鹿角市
93 沖の石 沖の石・宮城県多賀城市
94 日本最北の摩崖仏 達谷窟・岩手県西磐井郡
95 毛越寺庭園の立石 毛越寺庭園・岩手県西磐井郡
96 大石神社の「馬」 大石神社・青森県弘前市
97 恐山の積石 恐山・青森県むつ市
98 江差・瓶子岩 瓶子岩・北海道檜山郡
99 岩になったアイヌの酋長 チャランケ岩・北海道伊達市
100 自然の精気 八ヶ岳の庭・山梨県北杜市