出版社を探す

検証 内ゲバ Part 2

21世紀社会運動の「解体的再生」の提言

編著:いいだ もも
編著:蔵田 計成

紙版

内容紹介

『検証 内ゲバ』PART1に続く第2弾。
死者113人、負傷者約5000人以上を出した内ゲバ。それは日本社会運動の
危機をもたらした。この痛苦の教訓を検証し、その原因の解明の中から、
21世紀社会運動の「解体的再生」への道を示す。
PART1で解明してきた、日本共産党—新左翼の日本社会運動の病根
=内ゲバをさらに徹底的に再分析。また内ゲバ当事者の証言を掲載。そ
して内ゲバ廃絶のための提言、次世代につなぐ思想のリレーを提唱

目次

序章 『検証 内ゲバ』第一期から第二期への前進    いいだ もも 5

PART1 内ゲバの基本的要因とは何か?
 第1章 革命・革命主体・党と内ゲバ            生田 あい 20
 第2章 暴力・テロル・戦争論と内ゲバ           小西  誠 46
 第3章 「ブント・革共同主義」が胚胎する内ゲバの原基   蔵田 計成 70
 第4章 新旧左翼の内ゲバの思想と体質の克服         いいだもも 119

PART2 内ゲバ廃絶の歴史的試みの検証  
 第1章 「革共同両派への提言」から何を学ぶべきか     景   清 150
 第2章 春日庄次郎さんらの内ゲバ停止の提言        渡辺 一衛 174
 第3章 第四インター派の「内ゲバ」主義との闘い      国富 建治 201
 
PART3 当事者たちが語る内ゲバ体験 
 第1章 市民運動を装うSENKI派にも息づく内ゲバ主義  小林 義也 236
 第2章 一九七○年代前半の学生運動と内ゲバ        西川  享 259
 第3章 東北大における社青同解放派との衝突事件      高田 鉄夫 281
 第4章 日中友好運動と「中国派」内の内ゲバ        吉留 昭弘 301

 結語 内ゲバ廃絶のための私たちの提案 325
 資料 白井朗氏・角田富夫氏への言論弾圧テロ事件関連資料 330

著者略歴

編著:いいだ もも
 1926年東京生まれ。49年東京大学法学部卒業。 作家・批評家。主な著書に『20世紀の社会主義とは 何であったか』『自民党大熔解の次は何か?』他
編著:蔵田 計成
 1934年山口県生まれ。57年早稲田大学入学、60年都学連副委員長。著述業・塾教師。主な著書『安保全学連』『新左翼全史』他

ISBN:9784916117533
出版社:社会批評社
判型:4-6
ページ数:337ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2003年01月
発売日:2003年01月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB