出版社を探す

大熊茅楊易学入門 講義録

著:二見眞有
監:福田有宵

紙版

内容紹介

本書は、“易の神様”といわれた大熊茅楊先生の初等科講義録をまとめた書物です。
これから易を学びたい人、易の解釈をさらに深めたい方も、大熊茅楊先生の講座から、易の神髄に触れられます。
基礎編では易の歴史や卦の成り立ち、小成卦、そして六十四卦の概要を学びます。
六十四卦の解説では、解説の項目や内容が卦によってばらつきがあるのですが、講座での解説をそのまま掲載しています。

目次

第1章 基礎編
1 易の起源・
2 八卦の成り立ち・
3 大成卦・
4 小成卦
5 用語解説
6 占い方・
第2章 六十四卦の解
1 乾為天 けんいてん・
2 坤為地 こんいち・
3 水雷屯 すいらいちゅん・
4 山水蒙 さんすいもう
5 水天需 すいてんじゅ・
6 天水訟 てんすいしょう・
7 地水師 ちすいし
8 水地比 すいちひ
9 風天小畜 ふうてんしょうちく
10 天沢履 てんたくり・
11 地天泰 ちてんたい・
12 天地否 てんちひ・
13 天火同人 てんかどうじん・
14 火天大有 かてんたいゆう・
15 地山謙 ちざんけん・
16 雷地豫 らいちよ・
17 沢雷随 たくらいずい・
18 山風蠱 さんぷうこ・
19 地沢臨 ちたくりん・・
20 風地観 ふうちかん
21 火雷噬嗑 からいぜいごう・
22 山火賁 さんかひ・
23 山地剥 さんちはく
24 地雷復 ちらいふく
25 天雷无妄 てんらいむもう
26 山天大蓄 さんてんたいちく
27 山雷頤 さんらいい・
28 沢風大過 たくふうたいか・
29 坎為水 かんいすい・
30 離為火 りいか・
31 沢山咸 たくざんかん・
32 雷風恒 らいふうこう・
33 天山遯 てんざんとん・
34 雷天大壮 らいてんたいそう・
35 火地晋 かちしん・
36 地火明夷 ちかめいい・
37 風火家人 ふうかかじん・
38 火沢睽 かたくけい・ ・
39 水山蹇 すいざんけん・ ・
40 雷水解 らいすいかい
41 山沢損 さんたくそん・・
42 風雷益 ふうらいえき
43 沢天夬 たくてんかい・
44 天風姤 てんぷうこう・
45 沢地萃 たくちすい・
46 地風升 ちふうしょう・
47 沢水困 たくすいこん
48 水風井 すいふうせい・
49 沢火革 たくかかく・
50 火風鼎 かふうてい
51 震為雷 しんいらい・
52 艮為山 ごんいざん・
53 風山漸 ふうざんぜん・
54 雷沢帰妹 らいたくきまい・・
55 雷火豊 らいかほう
56 火山旅 かざんりょ
57 巽為風 そんいふう
58 兌為沢 だいたく
59 風水渙 ふうすいかん
60 水沢節 すいたくせつ
61 風沢中孚 ふうたくちゅうふ
62 雷山小過 らいざんしょうか・
63 水火既済 すいかきせい・
64 火水未済 かすいびせい
大熊先生とのエピソード
1 夫婦でダブルの「山地剥」
2 占術名をつけていただく
3 私の宝物 象牙の易占サイコロ・
4 「乾為天」の食べ物は?・
5 ローズ&ブルーの共演・
6 先生が好きだった「天火同人」
7 満員大盛況・
8 運命の出逢い「地雷復」
9 ドキドキのイベント出演 その1・
10 ドキドキのイベント出演 その2・
11 恐怖の風景「沢天夬」
12 かぐわしき「天風姤」・
13 大熊先生のお好きなお酒・
14 忘年会のお楽しみは
15 易占の鮮やかな威力・
16 心と心のおつき合い「風沢中孚」

ISBN:9784910924175
出版社:説話社
判型:A5
ページ数:224ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2023年11月
発売日:2023年11月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VXF