序文 青山 俊董
第十九 法行者の章
Dhammaṭṭhavagga
256・257 思考さえも自由にならない
人間皆バイアスを持っている
Are we, at least, free to think?
258 口から漏れる放射能
言葉は注意して使用する道具に過ぎない
Language that fails to communicate
259 真言の力は比類なし
法を知るとは、知識から体験へ進むこと
Experience is the power of conviction
260・261 「虚ろな老いぼれ」と「年長者」
無為に年を重ねるよりも徳を重ねること
Life without virtues is meaningless
262・263 人の価値を決めるリトマス試験紙
売り込み能力に惑わされないように
How do we appreciate human life?
264・265 形の出家と心の出家
道は世間に合わせることではありません
Formalities do not represent the purity of the mind
266・267 托鉢は乞食行ではありません
真理に達することで比丘になる
Liberate your mind to become a genuine monk
268・269 沈黙行とは黙ることではない
仏道とは聖なる沈黙行なのです
270 人は名前に勝るべき
仏道は品格に優れた生き方
271、272 達成感を味わう過程
理性ある人は少々の達成感では足を止めない
Noble silence
第二十 道の章
Maggavagga
273 ブッダは宗教の革命者
すべてを知りたい人は仏教を知る
Revolution of faith
274〜276 正しく生きる道は一つしかない
微笑みが絶えない八正道
Select perfect way of living against all nonsense
277 無常とは最高の福音
無常に逆らうことが悩み苦しみの原因です
Discovery of impermanence is the key to happiness
278 生命の創造者は苦である
苦を知る人こそ苦を乗り越えられる
Suffering is the producer and administrator of life
279 魂は巨大妄想の産物である
仏教の無我は因縁論です
The theory of soul if a product of wishful thinking
280 悟れないのはなぜ?
心に「怠け」という病がある
Why procrastinate?
281 安らぎへの道は険しくない
誤解は解脱を妨げる
The perfect path is always simple
282 空虚な知識人
人の中身とは解脱の智慧である
Knowledge can deceive you
283・284 樹を残し森を伐る方法
組合をつくるから煩悩は怖い
Power and danger of unity
285 実践法の向きと不向き
瞑想指導は簡単なものではない
Your practice needs fine tuning
286 計画的に生きる
理性があれば捨てられる計画を立てる
Plans are always uncertain
287 安心という幻想
命は不安で成り立っている
We embrace the wrong way of life
288・289 安全第一
保障がないと人生は心配
Nothing is secure in life