1章 パワーエレクトロニクスとEMC
1.はじめに
2.身の回りのパワーエレクトロニクス
2ー1 家電製品におけるパワエレ
2ー2 再生可能エネルギーにおけるパワエレ
2ー3 車載におけるパワエレ
3.スイッチングによる電力の変換
4.パワエレ機器が引き起こす様々な問題
5.EMI対策
5ー1 スイッチングによる電圧変動の低減
5ー2 回路の寄生成分の低減
5ー3 電力変換器からのノイズ流出の低減
6.まとめ
2章 パワーデバイスと電力変換器
1.はじめに
2.電力変換器で用いられるパワーデバイス
2ー1 ダイオード
2-2 パワートランジスタ
2-3 サイリスタ
2-4 MOSFET
2-5 IGBT
2-6 SiCデバイス
3.電力変換器の種類
3-1 AC-DC変換
3-2 直流-交流変換
3-3 直流-直流変換
3-4 交流-交流変換
4.まとめ
3章 電力変換器のスイッチングによるノイズ
1.はじめに
2.パワーデバイスのスイッチング
2-1 駆動回路の構成
2-2 スイッチング動作
2-3 スイッチングによる電圧のスペクトル
3.回路の寄生成分によるサージとリンギング
3-1 寄生インダクタンスによるサージ
3-2 寄生容量によるリンギング
4.対策
4-1 スナバ回路
4-2 スイッチング時間の調整
4-3 配線パターンの見直し
5.まとめ
4章 パワエレ用途におけるノイズの種類
1.はじめに
2.ノーマルモードとコモンモードノイズ
3.ノイズの発生源
3-1 単相インバータ回路のノイズ源
3-2 各モードにおける等価回路
3-3 三相インバータ回路のノイズ源
4.モードに応じたノイズフィルタ
4-1 ノーマルモードフィルタ
4-2 コモンモードフィルタ
4-3 フィルタによるノイズ抑制効果
5.まとめ
5章 回路の寄生成分とノイズ
1.はじめに
2.寄生インダクタンスと浮遊容量
2-1 寄生インダクタンス
2-2 浮遊容量
3.寄生成分の見積もり方法
3-1 外径サイズからの簡易導出
3-2 ソフトウェアによる寄生成分解析
4.寄生成分のノイズへの影響の定量的評価
4-1 解析対象
4-2 3次元モデルの再現度の影響
4-3 3次元モデルの空間的な配置再現度の影響
5.まとめ
6章 EMCフィルタによるノイズ対策
1.はじめに
2.電力変換器とEMCフィルタの構成
3.一般的なEMCフィルタ
4.ノイズのバイパス経路を持つパッシブEMCフィルタ
4-1 系統連系向けパッシブEMCフィルタ
4-2 モータドライブ向けパッシブEMCフィルタ
5.入出力を磁気結合させたEMCフィルタ
6.まとめ
7章 フィルタ部品の構成と設計
1.はじめに
2.設計対象とするEMCフィルタの構成
3.EMCフィルタを構成する部品
3-1 フィルタ用コンデンサ
3-2 フィルタ用インダクタ
4.EMCフィルタ用インダクタの設計
4-1 インダクタンス値の設計
4-2 コア材と形状・サイズの決定
4-3 特性試算
4-4 評価
5.数値計算例
6.まとめ
付録 SI単位系を用いた場合の式
8章 回路シミュレータによる電力変換器の伝導ノイズ解析技術(1)
1.はじめに
2.解析対象のインバータ構成
2-1 EMI評価システムの構成
2-2 主回路の構成
3.EMI解析におけるインバータのモデリング
3-1 プリント基板・パワーモジュール・配線ケーブルのモデリング
3-2 コンデンサ・リアクトルのモデリング
3-3 LISNのモデリング
3-4 パワー半導体デバイスのモデリング
4.シミュレーション結果
4-1 雑音端子電圧の再現精度
4-2 パワー半導体デバイスの再現度の影響
5.まとめ
9章 回路シミュレータによる電力変換器の伝導ノイズ解析技術 (2)
1.はじめに
2.周波数領域の解析手順
3.フライバックコンバータの周波数領域解析
3-1 伝搬経路のインピーダンスモデル
3-2 ノイズ源のモデル
4.シミュレーション結果
5.まとめ
10章 パワーエレクトロニクス分野における最新のEMC技術開発動向
1.はじめに
2.アクティブゲートドライブ技術
2-1 スイッチング損失とノイズのトレードオフ
2-2 ゲート駆動特性の可変方式
2-3 ゲート電圧可変方式
2-4 ゲート抵抗可変方式
2-5 入力容量可変方式
3.まとめ