第Ⅰ部
基本編
1 章 細胞の構造と機能……………………………………………………(千葉 英樹)
1 ヒト細胞と細菌の違い…………………………………………………… 西田 満
2 生体膜の構造と機能… …………………………………………………永井 友朗
3 細胞内小器官の構造と機能… …………………………………………永井 友朗
4 細胞間接着と細胞間コミュニケーションの仕組み…………………… 杉本 幸太郎
5 細胞増殖の仕組み… ………………………………………………… 杉本 幸太郎
6 細胞の生涯… ………………………………………………………… 杉本 幸太郎
2 章 代謝とエネルギー……………………………………………………(奈良 武司)
1 エネルギー代謝の基礎… ………………………………………………奈良 武司
2 解糖と糖新生… …………………………………………………………奈良 武司
3 酸素呼吸(呼吸)…………………………………………………………奈良 武司
4 グリコーゲン代謝…………………………………………………………出崎 克也
5 脂質と窒素化合物の代謝… ……………………………………………出崎 克也
6 嫌気性真核生物のエネルギー代謝と進化………………………………橋本 哲男
7 寄生虫のユニークな代謝と創薬…………………………………………奈良 武司
3 章 生体内情報伝達のしくみとその破綻によるがん……………………(今村 健志)
1 生体内情報伝達の仕組み:総論… ……………………… 今村 健志, 西村 理行
2 各種細胞内情報伝達経路と仕組み… …………………… 今村 健志, 西村 理行
3 細胞内シグナル伝達の課題と疾患・治療………………… 今村 健志, 西村 理行
4 章 ゲノム情報の読み取り… ……………………………………………(加藤 茂明)
1 染色体の構造と構成因子… …………………………………………… 横山 敦
2 転写因子の種類と機能… ………………………………………………加藤 茂明
3 染色体構造調節(エピゲノム制御)… …………………………………加藤 茂明
4 細胞外からのシグナル応答型転写制御の仕組み……………………… 横山 敦
5 Non-coding RNA(ncRNA)の種類と機能… …………………………加藤 茂明
6 ゲノム・エピゲノム情報維持の仕組み… ……………………………… 横山 敦
5 章 タンパク質の翻訳・生合成の仕組み… ……………………………(松田 憲之)
1 タンパク質の生合成・細胞内移動・分解の仕組み……………………松田 憲之168
6 章 Stem Cell Biology…………………………………………………(妻木 範行)
1 ES 細胞とiPS 細胞………………………………………… 並木 貴文, 高島 康弘
2 幹細胞性を誘導するエピゲノム制御と発がん… ………… 鶴町 真也, 山田 泰広
3 幹細胞による再生医療… ………………………………………………妻木 範行
7 章 生殖の生物学………………………………………………………(諸橋 憲一郎)
1 生殖細胞産生と機能… …………………………………………………小林 俊寛
2 性差の分子基盤 … ………………………………………………… 諸橋 憲一郎
3 再生医学による生殖… ………………………………………………… 林 克彦
8 章 老化の分子医学 … …………………………………………………(中西 真)
1 細胞老化による個体老化制御… ………………………………………荒谷 紗絵
2 免疫系の老化… …………………………………………………………岡村 勇輝
3 生活習慣病と老化… ……………………………………………………西川 晃司
4 がんと老化… ………………………………………………………………目黒 了
5 神経系の老化… …………………………………………………………川上 聖司
第Ⅱ部
新技術による
先端医学研究の
新展開
9 章 ゲノム編集技術………………………………………………………(沢津橋 俊)
1 相同組換えによるマウス遺伝子改変技術… ……………………………竹本 龍也
2 CRISPR-Cas システムによるゲノム編集技術……………………………沢津橋 俊
3 ゲノム編集技術を用いた新たな研究アプローチ…………………………沢津橋 俊
10 章 バイオインフォマティクスによるゲノム医学研究…………………(岡崎康司)
1 バイオインフォマティクスによるゲノム医学研究… ………… 岡﨑 敦子,岡崎 康司246
11 章 高分解度画像解析…………………………………………………(石井 優)
1 液- 液相分離による細胞内機能調節……………………………………西川 恵三
2 3 次元解析による分子生理・細胞生物学……………………………… 内田 穣
第Ⅲ部
分子病態研究の
トピックス
(基礎から治療薬まで)
12 章 免疫疾患の分子病態………………………………………………(田中 良哉)
1 基礎免疫学… …………………………………………………室 龍之介,高柳 広
2 全身性自己免疫疾患の分子病態と治療… ……………………………新納 宏明
3 関節リウマチの分子病態と治療… ………………………………………田中 良哉
4 免疫抑制療法中の感染症マネジメント… …………………………… 園本 格士朗
13 章 代謝性疾患の分子病態……………………………………………(松本 俊夫)
1 骨粗鬆症の分子病態と治療… …………………………………………松本 俊夫
2 糖代謝基礎… ……………………………………………… 庄嶋 伸浩,山内 敏正
3a 2 型糖尿病の分子病態……………………………………………… 植木 浩二郎
3b 2 型糖尿病の薬物療法……………………………………………… 植木 浩二郎
4 遺伝子の転写制御によって管理される脂質代謝… …………島野 仁,荒木 雅弥
5 エネルギー代謝疾患の分子病態と治療…………………… 伊藤 直顕,綿田 裕孝