出版社を探す

大地の営みを学ぶ 日帰り地質巡検ガイド(大阪府編)

著:伊藤 康人
監:前川 寛和

紙版

内容紹介

大阪府立大学で勤める著者が、初めて地質に接する学生のために書いた巡検ガイドブック。公共交通機関で日帰りできることを条件に、エリアを選定している。活断層など、社会への影響が大きい地質現象を理解するため、野外観察の難しい市街地も敢えて対象とし、変動地形・重力異常といった地球科学で欠かせない基礎知識を学ぶことができる付録集セクションを設けている。巡検で地層を眺めるだけではなく、自ら観察・計測するための演習問題も随所に盛り込んである。また、各エリア解説の末尾では、より進んだ学習に役立つ補助ルートの紹介、地質と社会の繋がりを述べたコラム、最新の知見に基づく観察結果の意義解説などを掲げ「何のために学ぶのか」を読者に問いかけている。この本は、主に大阪周辺に住む読者を想定した極めてローカル色の濃い物であると同時に、グローバルな地質現象のメカニズム及び地球の進化史を理解する助けとなることを企図している。

目次

はじめに
1.大阪府貝塚市・水間~蕎原における地層観察
2.泉南丘陵の成り立ち:続き動ける大地
3.嶽山を歩く:日本列島形成イベントの痕跡
4.梅田に潜む上町断層:地盤の特徴と水系の謎
5.大阪府柏原市・大和川沿い斜面災害ツアー
6.千里丘陵散歩:大地の営みを多面的に理解する
付録1.空中写真による地形判読
付録2.重力異常解析の基礎
付録3.反射法地震探査の原理
あとがき
引用文献
索引

ISBN:9784909933300
出版社:大阪公立大学共同出版会
判型:A4
ページ数:60ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年02月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:RBGF