内容紹介
小林一茶と加舎白雄を中心に近世俳諧研究を続けてきた著者が、さらなる未知の資料を博捜。
資料群を虚心にみつめるところから導き出されるものとは何か。
単行本未収録論考より34篇を精選。新出資料多数!
著者略歴
著:矢羽 勝幸
昭和20年(1945)3月、長野県東御市西海野に出生、國學院大學第一文學部卒業。長野県立高等学校(教諭)、国立長野工業高等専門学校(助教授)、上田女子短期大学(教授)を経て二松学舎大学文学部教授。現在同大学客員教授。元國學院大學文学部・立教大学文学部・群馬県立女子大学の各兼任講師。
地方俳諧史に関心があり、新潟県史・本庄市史・上田市誌・上野市史芭蕉編等を執筆。昭和53年『一茶全集』(丸山一彦等と共編)により文部大臣賞・毎日出版文化賞、平成25年『鴛鴦俳人 恒丸と素月』(二村博と共著)により文部科学大臣賞、平成25年長野県上田市より文化功労表彰、平成30年信毎賞をそれぞれ受く。
俳句の実作は石原八束に指導を受け、八束主宰「秋」同人。
ISBN:9784909832665
出版社:花鳥社
判型:A5
ページ数:544ページ
定価:14000円(本体)
発行年月日:2022年12月
発売日:2023年01月20日