出版社を探す

小町谷照彦セレクション 1

古今和歌集の論

著:小町谷 照彦
編:倉田 実

紙版

内容紹介

古今集、拾遺集、源氏物語研究等におおきな影響をあたえた、著者の単行本未収録論集・全3冊。
王朝文学全般にわたる、刺激に満ちた数々の論考は、縦横無尽に古典作品の魅力と問題点を伝える。
河添房江氏(東京学芸大学名誉教授)、渡部泰明氏(国文学研究資料館館長)推薦!

本書は、あらゆる切り口から「和歌史」「歌ことば」に迫る。
巻末に「歌語辞典」を付載。

目次

凡例  

Ⅰ●古今和歌集成立の論
1 王朝和歌の成立
2 古今和歌集の成立
3 この歌の文字あるをや―古今集撰者の時代
4 勅撰集序の和歌史意識
5 古筆の本文的意義―古今和歌集の異文の位相
6 古今的なるもの
7 平安朝文学における自然観

Ⅱ●歌ことばの論
1 『古今集』的表現の特質とその展開
2 歌ことばをめぐって―「蓬が杣」考
3 古今集のことば
4 古今的自然の表現性
5 『古今集』の〈ことばかざり〉
6 秋草の歌
7 古典に舞う鳥―歌の世界の中から
8 誰が袖―古今集歌の享受の一位相
9 平安時代の月の色
10 花もみじ

Ⅲ●歌枕の論
1 古今集の歌枕―和歌表現論序説
2 三代集の名所歌枕―古今的美学の一考察
3 歌枕
4 作品にみる風土―古今集
5 吉野山―よき人がよしとよく見て

Ⅳ●古今集歌人の論
1 古今集の歌風と展開
2 在原業平―旅の思想
3 小野小町―古今集
4 小野小町における〝うつろひ〟
5 伊勢集と人生―心憂き身
6 紀貫之―作家の謎
7 紀貫之の歌心
8 古今集と貫之の歌
9 貫之、心と詞
10 屛風歌作者としての紀貫之―拾遺集四季歌を媒介として
11 紀貫之要語集
秋の雪/恋忘れ草/難波の葦/波の花/初雁の/花なき里/べらなり/松風/山下風/吉野の山の桜花/夜の錦

Ⅴ●歌語辞典
秋(あき)/朝顔(あさがほ)/あぢきなし/石(いし)/夢(いめ)/色(いろ)/憂し(うし)/歌ことば・枕詞(うたことば・まくらことば)/歌枕(うたまくら)/浦(うら)/面
影(おもかげ)/蚊(か)/蟋蟀(きりぎりす)/蟋蟀(こほろぎ)/衣(ころも)/嵯峨(さが)/鷺(さぎ)/桜(さくら)/鈴虫・松虫(すずむし・まつむし)/民(たみ)/常(つね)/夏(なつ)/撫子(なでしこ)/庭(には)/春(はる)/羊(ひつじ)/藤(ふぢ)/藤袴(ふぢばかま)/冬(ふゆ)/鳳凰(ほうわう)/禊(みそぎ)/物合(ものあはせ)/百敷(ももしき)/山藍(やまあい)/山里(やまざと)/世(よ)/侘ぶ・詫ぶ(わぶ)

初出一覧
解説 倉田実
引用和歌初句索引

著者略歴

著:小町谷 照彦
1936年6月22日、長野県駒ケ根市に生まれる。2014年10月31日、死去。
学歴●
1960年3月、東京大学文学部国文学科卒業、1966年3月、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。
職歴●
1966年4月、常葉女子短期大学講師、1969年4月、成城大学短期大学部講師、1970年4月、同助教授、1971年4月、東京学芸大学講師、1972年3月、同助教授、1984年4月、同教授、2000年3月、同退職、2000年4月、東京経済大学経済学部教授、2000年5月、東京学芸大学名誉教授、2006年3月、東京経済大学退職。
主要著書●
[単著]『現代語対照 古今和歌集』(旺文社文庫、旺文社、1982)、『源氏物語の歌ことば表現』(東京大学出版会、1984)、『藤原公任 余情美をうたう』(王朝の歌人7、集英社、1985)、『古今和歌集と歌ことば表現』(岩波書店、1994)、『中古の日本文学』(放送大学教育振興会、1997)、『王朝文学の歌ことば表現』(中古文学研究叢書3、若草書房、1997)、『絵とあらすじで…
編:倉田 実
大妻女子大学名誉教授。

ISBN:9784909832399
出版社:花鳥社
判型:A5
ページ数:620ページ
定価:16000円(本体)
発行年月日:2022年01月
発売日:2022年02月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ