出版社を探す

乗務員室からみたJR 英語車掌の本当にあった鉄道打ち明け話

著:関 大地

紙版

内容紹介

元JR東日本車掌が明かすJRの舞台裏。
朝夕のラッシュアワーでなぜ日本は世界で最もダイヤの乱れが少ないのか? 車内トラブル発生時の対処法は? 災害発生時に、一刻も早い復旧に向けてJR職員はどのような復旧体制を取っているのか?Etc
普段通勤通学などで乗っていながら、意外と知らないJRの実態が明かされる。
著者はJR高崎線での英語アナウンスがSNS上で話題になった「英語車掌」関大地氏。
超人気鉄道系ユーチューバー・スーツ氏が「面白かったので一気に読了させて頂きました!」と帯コメントを寄せる、鉄道ファン必見の書。カバーのイラストは人気鉄道漫画「テツぼん」著者の漫画家・永松潔氏。

著者略歴

著:関 大地
1984年群馬県生まれ。2002年、JR東日本に新幹線の保線社員として入社。2007年高崎線の車掌となり、後に英語アナウンスを導入、「英語車掌」と呼ばれるようになる。2019年JR東日本退社。同年、群馬県中之条町より「花と湯の町なかのじょうPR大使」を委嘱される。著書には『車内アナウンスに革命を起こした「英語車掌」の英語勉強法』(ベレ出版)がある。

ISBN:9784909249289
出版社:ユサブル
判型:4-6
ページ数:192ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2020年03月
発売日:2020年03月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KNG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TRF