出版社を探す

百人一首の現在

編:中川 博夫
編:田渕句美子
編:渡邉 裕美子

紙版

内容紹介

『百人一首』の撰者・成立をめぐっては、教育界やメディアの世界と、最先端の研究者との間には、認識のずれがあるように見える。これは、どの専門分野にも共通することであろうが、それを放置したままにすることは許されず、それを正すのは研究者の責任である。本書刊行の一つの意味はそこにある。
研究史をもう一度振り返り、伝本や注釈類を見直し、最新の学説を発信、合わせて定家撰『百人秀歌』の全注釈を収める。

目次

「秀歌とは何か」を探りつつ 久保田淳/『百人秀歌』とは何か 田渕句美子/『百人一首』の成立  小川剛生/『百人一首』と『百人秀歌』の研究史 田口暢之/『百人一首』『百人秀歌』の伝本と本文 久保木秀夫/『百人一首』要調査主要伝本一覧抄 久保木秀夫・木村孝太/『百人一首』と歌仙絵 渡邉裕美子/百人一首の古注釈 川上一/絵入百人一首の出版 加藤弓枝/「かるた」に化けた『百人一首』 吉海直人/『超訳百人一首 うた恋い。』について 渡部泰明/『百人一首』漫画関係リスト 山本皓葵/国語教科書の『百人一首』 平藤幸/『百人秀歌』を読む 中川博夫/『百人秀歌』の配列・構成 中川博夫/『百人秀歌』各歌所収秀歌撰等一覧 齊藤瑠花/参考文献一覧 小林賢太

著者略歴

編:中川 博夫
鶴見大学教授
編:田渕句美子
早稲田大学教授
編:渡邉 裕美子
立正大学教授

ISBN:9784909181381
出版社:青簡舎
判型:A5
ページ数:470ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2022年10月
発売日:2022年10月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ