著:G. Gregory Haff
G. Gregory Haff, PhD, CSCS,*D, FNSCAは、オーストラリアJoondalupにあるEdith Cowan大学のストレングス&コンディショニングの大学院課程のコースコーディネーターである。彼は長であり、またJournal of Strength and Conditioning Researchの上席共同編集者である。Dr. Haffは、2014年にUnited Kingdom Strength and Conditioning Association(UKSCA、英国)のコーチオブザイヤー(研究・教育)、2011年にNSCA William J. Kraemer Outstanding Sport Scientistとして表彰された。CSCS*D、UKSCA認定ストレングス&コンディショニングコーチ、ASCA(豪州)レベル2ストレングス&コンディショニングコーチである。加えて、彼は米国およびオーストラリアのナショナルレベルのウェイトリフティングコーチである。
著:N. Travis Triplett
N. Travis Triplett, PhD, CSCS,*D, FNSCAは、Appalachian 州立大学(米国North Carolina, Boone)健康運動科学部の教授および学部長である。National Strength and Conditioning Association(NSCA)の理事会の財務担当理事であり、また2010年にNSCA William J. Kraemer Outstanding Sport Scientistとして表彰された。NASAの2つの委員会(うち1つは国際宇宙ステーションの微小重力環境対策のためのレジスタンスエクササイズの開発)に関わっており、また米国オリンピックトレーニングセンター(コロラド州コロラドスプリングス)でスポーツ生理学リサーチアシスタントであった。Dr. Triplettは、現在、Journal of Strength and Conditioning Researchの上席共同編集者であり、CSCS*D、米国ウェイトリフティングクラブのコーチである。
他監:篠田 邦彦
1952年生まれ。福島県出身。福島大学教育学部、福島大学教育専攻科、筑波大学大学院体育研究科で体育学を学ぶ。新潟大学に奉職後、新潟大学大学院医歯学総合研究科博士課程地域疾病制御医学専攻で公衆衛生学を学ぶ。中学時代は体操競技。高校では飛込競技でインターハイ出場。柔道初段、剣道三段、全日本スキー連盟正指導員、同B級検定員、日本バドミントン協会公認1級審判員、同公認審判員資格審査認定委員。日本ウオーキング協会公認専門講師。中高齢者の介護予防・転倒予防の研究と実践的な運動指導(介護予防・転倒予防の理論と実技:「3つの8」と「4色の運動」を提唱している)。実践的な運動指導の一環で、各地の行政とともに企画する健康増進事業(ウオーキング教室、ウオーキングをきっかけとしたまちづくりなどを行っている)。また、子どもの体力向上支援のための基礎研究と実践的運動指導を行っている。