出版社を探す

竹内好とその時代

歴史学からの対話

編:黒川 みどり
編:山田 智

紙版

内容紹介

戦後思想のなかに独自の地歩を占める思想家――竹内好。中国文学研究者でありアジア・太平洋戦争下での従軍体験もあった彼は、中国近代の歴史と文学に現れた思想を動態的にとらえ、そこから独自の「近代」論や文学論、アジア論・知識人論などを紡ぎ出していった。さらに戦後日本人の思想の在り方にも真正面から向き合い、ナショナリズムや民族・民主主義というものを根本から考え続けた。その竹内は、同時代の歴史学とどのような対話を繰り広げ、また歴史そのものをどのように考えていたのか。また現代の歴史家は、彼の思想といかなる対話をなし得るのか。本書は歴史学の立場と手法から、竹内の思想と歴史認識にさまざまな角度からアプローチする。

目次

総論 竹内好と「歴史学」との対話(山田 智)
第一部 生涯と思想―評伝編―
一 〈魯迅〉にいたる道 ―復員まで―(小嶋茂稔)
二 〈ドレイ〉からの脱却を求めて―戦後社会のなかで―(黒川みどり) 
第二部 思想と近現代史―各論編―
一 〈共通の広場〉の模索―竹内好と第三次『思想の科学』―(廣木 尚)
二 明治維新論の展開(田澤晴子)
三 〈朝鮮〉というトポスからみた「方法としてのアジア」(姜 海守)

著者略歴

編:黒川 みどり
静岡大学教授
編:山田 智
静岡大学准教授

ISBN:9784908672194
出版社:有志舎
判型:A5
ページ数:328ページ
定価:5000円(本体)
発行年月日:2018年02月
発売日:2018年02月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF