出版社を探す

続 八事・杁中歴史散歩

著:八事・杁中歴史研究会

紙版

内容紹介

地名の由来・ゆかりの偉人・古墳・ため池・消えた町……。
知ればもっと地元が好きになる!

郷土史書籍では異例の重版となった『八事・杁中歴史散歩 増補改訂版』刊行から4年。大好評の声に応え、待望の続刊登場!!
「八事・杁中歴史研究会」各会員が、地元のあゆみに再び光をあてる。
名古屋で一、二を争う人気のエリア、八事(やごと)・杁中(いりなか)には、まだまだこんなエピソードがあった――。
現在、「学生の街」「文教地区」「高級住宅地」として知られる同地区にまつわる、
楽しくてわかりやすい、身近な歴史が満載。

目次

八事の語源とその中心
天白川から探る地域の歴史
八事に住んだ古代の人びと
柴田一族と八事・杁中
太閤秀吉の生母・大政所「なか」
五十年間旅を続けた男
八事、もうひとつのコウショウジ
五軒家に住んだ武田家の武士
ため池から見る八事の役割
松坂屋と縁の深いふたつの寺院
禄を失った尾張藩士たちの奮闘
豆腐屋から薬局、そしてお寺へ
八事周辺の戦跡を訪ねる
バス停に残された町・松和花壇
八勝館の知られざるエピソード
川名公園今むかし
その昔、八事を走った電車たち

著者略歴

著:八事・杁中歴史研究会
滝川コミュニティセンター(名古屋市昭和区)で平成24 年12 月から全6 回開催された文化教養講座「地元滝川の歴史」の参加者から十数名が集まり、同25 年発足。
郷土史研究家・横井敏治を中心に、会員それぞれが自主的に、地元である八事・杁中一帯の歴史調査・研究を行っている。

ISBN:9784908627774
出版社:人間社
判型:A5
ページ数:152ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ