出版社を探す

写真アルバム 八尾・柏原の昭和

監:棚橋 利光
監:桝谷 政則

紙版

内容紹介

大阪府の中央東寄りに位置する八尾市、柏原市。大阪市の近郊都市として発展する一方、両市の東側、奈良県との県境には生駒山系を有し、緑豊かな景観を残す。
本書は両市の「昭和時代」に撮影された写真およそ600点を収録。多くの人で賑わうお逮夜市、昭和期に始まった八尾まつり、柏原のぶどう畑など、懐かしい景色が書面でよみがえる。「龍華操車場」「堅下ぶどう」「八尾飛行場」「玉手山遊園地」など特色ある項目はフォトコラムとしてまとめた。初版1,500部限定。

目次

巻頭カラー 色彩の記憶──カラー写真でたどる郷土の昭和
1 昭和の幕開き
フォトコラム 堅下ぶどうとワインづくり
フォトコラム 陸軍大正飛行場
2 戦時下の日々
3 戦前・戦中の教育
4 戦後の復興
フォトコラム 昭和の町村合併と市制施行
5 戦後の暮らしとスナップ
フォトコラム 田中幸太郎「写真館」
6 わがまちの出来事
フォトコラム 発見!幻の高安城
フォトコラム 亀の瀬地すべり
7 交通の変遷
フォトコラム 鉄道写真家・寺本光照
フォトコラム 記憶の中の龍華操車場
フォトコラム 戦後の八尾飛行場
8 変わりゆく風景
9 祭りと年中行事
10 戦後の学校

著者略歴

監:棚橋 利光
■監修:
棚橋利光(高安城を探る会会長・八尾市立歴史民俗資料館元館長)
桝谷政則(NPO法人おいなーれ柏原理事長)

■執筆:
西辻 豊(NPO法人やお文化協会理事長・元八尾市長)
坂上弘子(高安城を探る会事務局・『河内どんこう』編集委員長)
大西 進(郷土史家・『河内どんこう』編集委員)
中西隆子(『河内どんこう』編集委員)
松江信一(『河内どんこう』編集委員)
川西 茂(『河内どんこう』編集員・八尾市教育委員会市史編纂室前室長)
渡瀬弘美(NPO法人やお文化協会事務局)
広瀬和彦(鉄道愛好家)
石田成年(柏原市立歴史資料館学芸員)
高井利洋(カタシモワイナリーフード株式会社代表取締役)
寺本光照(鉄道愛好家)

ISBN:9784908436130
出版社:樹林舎
判型:A4
ページ数:280ページ
定価:9250円(本体)
発行年月日:2017年11月
発売日:2017年11月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-E