01 時限目 医療機関で働く人たち
1 医療機関( 病院)とはどんなところか?
2 病院で働く職員
3 病院事務職員の課題
◇コラム1 「師」と「士」
02 時限目 医師の業務
1 医師という職種
2 医療の代行
3 「チーム医療」における医師の役割
4 医師の「働き方」と「ワークライフバランス」
◇コラム2 「コメディカル」と「コ・メディカル」
03 時限目 医師事務作業補助者の役割
1 「医師事務作業補助者」という職種の由来
2 「医師事務作業補助者」という名称の登場
3 医師事務作業補助職の課題
◇コラム3 医師事務作業補助者に期待される院内業務
04 時限目 医療関連法規
1 医療関連法規とは
(1)医師法
(2)医療法
(3)保健師助産師看護師法
(4)薬剤師法と医薬品医療機器等法
2 その他の「医療関連法規」
◇コラム4 地域包括ケアシステム
05 時限目 個人情報保護
1 プライバシーとは
2 「個人情報保護」に関する各種法規の位置づけ
3 情報漏洩防止に向けた対策
◇コラム5 個人情報の想定損害賠償額について
06 時限目 医療保険[ 1 ]
1 医療制度と社会保障
2 医療費について
3 医療保険制度
◇コラム6 診療報酬が適正に支払われるための条件
07 時限目 医療保険[2 ]
1 「感冒」で突然大学病院を受診すると
2 「高額療養費制度」および「限度額適用認定証」
3 指導と監査
◇コラム7 「混合診療」の禁止
08 時限目 介護保険
1 「介護保険」の基礎知識
2 介護領域におけるアセスメントと専門用語
3 「主治医意見書」を書く上で必要な知識
◇コラム8 「認知症」と「がん( 末期)」
09 時限目 外来と入院
1 外来の流れ
2 入院の流れ
◇コラム9 ホテルとは異なる料金体系
10 時限目 診療録に関する基本的事項
1 診療録とは?
2 診療録や問診票に記載される事項
3 POMR とSOAP
◇コラム10 略語について
11 時限目 DPC
1 コーディング
2 DPC とDPC/PDPS
3 「出来高請求」と「包括請求」
◇コラム11 DPC データの二次活用
12 時限目 電子カルテ
1 電子カルテの導入
2 電子保存の3 条件
3 標準化の重要性
4 電子カルテを取り扱う際の注意事項
◇コラム12 JAHIS による電子カルテの定義
13 時限目 診療録記載の実際
1 診療録記載のタイミングとポイント
(1)診察前の各種情報収集
(2)診察中の診療記録
(3)診察終了後の確認作業
2 5 W 1 H による記載
3 カンファレンス記録
◇コラム13 IC( Informed Consent)について
14 時限目 クリニカルパス
1 クリニカルパスとは?
2 クリニカルパスのイメージ
3 クリニカルパス導入の効果と課題
4 その他の「クリニカルパス」
◇コラム14 暗黙知と形式知
15 時限目 退院時サマリー
1 「退院時サマリー」とは?
2 「要約」を記載する意味・残す意義
3 医師事務作業補助者の役割
◇コラム15 「転帰」について
16 時限目 診療情報提供書
1 診療情報提供書と返書
2 地域連携室など
3 電子署名とタイムスタンプ
◇コラム16 2種類の診療情報提供料
17 時限目 各種診断書
1 医療文書の種類
2 生命保険会社等の証明書記載において注意すること
3 各種診断書・証明書の特徴
◇コラム17 診断書や証明書等の料金設定
18 時限目 医療安全対策
1 「医療安全対策」の歴史的推移
2 誤認防止
3 インシデントとアクシデント
◇コラム18 全職員向けの研修会
19 時限目 感染対策
1 医療関連感染と標準予防策
2 感染対策チーム
3 消毒・滅菌
◇コラム19 ハザードマーク
20 時限目 医学用語[ 1 ]
1 医学用語について
2 人体解剖図と器官系
◇コラム20 接頭語と接尾語
21 時限目 医学用語[ 2 ]
1 診察の場面で出てくる医学用語
2 「説明書」と「同意書」
3 治療法の種
◇コラム21 検査結果の未確認
22 時限目 医学用語[3 ]
1 基本的所見
2 内科系疾患の医学用語
(1)神経内科
(2)皮膚科
3 内視鏡検査
◇コラム22 注射用抗がん剤の調製・混合時の被ばく問題
23 時限目 医学用語[ 4 ]
1 外科系診療科の特徴
2 周術期管理
3 手術記録
◇コラム23 手術術式( K コード)
24 時限目 医学用語[ 5 ]
1 どれだけの病名を覚えれば良いのか?
◇コラム24 レセプト病名
25 時限目 医薬品の管理
1 薬剤師の業務
2 医薬品の用法と形状
3 処方箋の記載ルール
4 麻薬・向精神薬等
◇コラム25 劇薬・毒薬の色分け
26 時限目 臨床検査
1 臨床検査部門の業務
2 検体検査
(1)血算検査
(2)生化学検査
(3)その他の血液検体検査
(4)尿・糞便検査
(5)培養検査
3 病理検査
4 超音波検査
◇コラム26 輸血・血液の管理業務
27 時限目 画像診断・放射線治療
1 画像診断部門につい
2 画像診断と画像保存
3 放射線治療
◇コラム27 画像撮影装置の特長
28 時限目 医療機器の保管・管理
1 医療機器の保管・管理
2 臨床工学技士の仕事
3 医療ガスについて
◇コラム28 foolproof とfail-safe
29 時限目 手術室
1 手術室の内部構造
2 手術の流れ
3 医療安全対策に関して
◇コラム29 手術器具について
30 時限目 救急外来・集中治療室
1 救急外来診療
2 集中治療部門
3 「ハリーコール」と救急カート
◇コラム30 人工呼吸器の条件設定
31 時限目 リハビリテーション
1 リハビリテーションの意味と種類
2 セラピスト( 療法士)の種類と業務
3 回復期リハビリテーション病棟
◇コラム31 サルコペニア・廃用症候群・HAD
32 時限目 栄養管理
1 栄養評価の重要性
2 管理栄養士
3 管理栄養士と「チーム医療」
◇コラム32 接遇について
文 献
索 引
さいごに