出版社を探す

解析! 昭和のTVアニメ特撮 主題歌大百科

耳に残るメロディを牽引した匠のコード・プログレッション330

著:ガモウ ユウイチ

紙版

内容紹介

稀代の音楽家が手がけていた、
アニメや特撮の主題歌はやっぱりすごかった!
昭和のアニメ&特撮番組の、
エンサイクロペディア的音楽ガイドブックついに登場!

みんな知りたかった、あの名曲が耳に残る理由。
誰もが知っているアニメ/特撮番組の主題歌を使って、
あらゆる音楽技法を徹底解説!

本書は、昭和期に放送されたアニメ、特撮ドラマ、児童ドラマ、子供番組の主題歌を、コード進行を中心に音楽的に解説・分析。
1作品につき最大6曲を取り上げ、作曲家やシンガーなどについてもなるべく多くの経歴を注釈で併記。読むだけでも楽しめる内容に仕上げました。

★サザエさん症候群の原因はオーギュメント・コードのせい?
★江藤勲のベースがグルーヴを牽引する「サザエさんのうた」!!
★ベースとミニ・モーグのユニゾンが強烈な「魔女っ子メグちゃん」のBメロ!!
★「テレポーテーション~恋の未確認」(エスパー魔美)のBメロは平行調を取り入れたお手本的名曲!!
など音楽的トピックスを多数掲載!

Contents
第一章 5大主要作家篇:渡辺宙明、菊地俊輔、渡辺岳夫、宇野誠一郎、小林亜星
★渡辺宙明
『マジンガーZ』
『人造人間キカイダー』
『キカイダー01』
『イナズマン』
『イナズマンF』
『グレートマジンガー』
『鋼鉄ジーグ』
『秘密戦隊ゴレンジャー』
『アクマイザー3』
『まんが名作劇場 サザエさん』
『野球狂の詩』
『スパイダーマン』
『電子戦隊デンジマン』
『宇宙刑事ギャバン』
★菊池俊輔
『タイガーマスク』
『仮面ライダー』
『仮面ライダーV3』
『新造人間キャシャーン』
『鉄人タイガーセブン』
『仮面ライダーアマゾン』
『がんばれ!!ロボコン』
『電人ザボーガー』
『ゲッターロボ』
『ドラえもん』
『忍者ハットリくん』
『Dr.スランプ アラレちゃん』
★渡辺岳夫
『アタックNo.1』
『魔法のマコちゃん』
『天才バカボン』
『好き! すき!! 魔女先生』
『キューティーハニー』
『アルプスの少女ハイジ』
『魔女っ子メグちゃん』
『フランダースの犬』
『キャンディ・キャンディ』
『あらいぐまラスカル』
『ペリーヌ物語』
『機動戦士ガンダム』
★宇野誠一郎
『ひょっこりひょうたん島』
『W3』
『悟空の大冒険』
『ムーミン』
『ふしぎなメルモ』
『アンデルセン物語』
『小さなバイキングビッケ』
『山ねずみロッキーチャック』
『…

著者略歴

著:ガモウ ユウイチ
ガモウユウイチ(音楽ライター、ベーシスト)
1968年、神奈川県川崎市生まれ。東海大学卒業後、勁文社(ケイブンシャ)に入社。退社後、ヴァンキッシュ・ミュージック・スクールで下野ヒトシに音楽理論とベースを師事。その後、ゲッカヨ・エンタテインメントで雑誌『月刊歌謡曲(ゲッカヨ)』や『ベストヒット』の編集に携わる傍ら、ボサノヴァ・ギターを鳩山薫に、ベースや音楽論を江藤勲に師事、04年よりフリーランスに。現在は、CDのライナーノーツ/解説の他、音楽誌を中心に原稿を執筆。主な共著に、『ギター・マガジン・ディスク・ガイド』(12年/リットーミュージック)、『SCANDAL MAMI ROCK STUDY GO!!』(13年/ヤマハミュージックメディア)、馬飼野元宏編『昭和歌謡ポップスアルバムガイド 1959-1979』(15年/シンコーミュージック)など。

ISBN:9784907583804
出版社:DU BOOKS
判型:A5
ページ数:416ページ
価格:2400円(本体)
発行年月日:2016年04月
発売日:2016年04月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AVP