本来、琉球の墓にあるべき先祖の遺骨が京大総合博物館にあり、遺骨研究を通じて琉球民族の「日本人への同化」が正当化されているという問題は、日本政府による軍事基地建設の強行と同じく、琉球に対する現代的植民地主義の問題である。京大遺骨返還訴訟、沖縄県情報公開訴訟は、琉球先住民族の自己決定権に基づく脱植民地化を目指した闘争である。
〈書評〉太田好信さん(九州大学名誉教授学)「遺骨返還問題は歴史的実践の場に移された」(「週刊読書人」第3582号)
【目次】
まえがき
松島泰勝(編集委員長)
第1章 原告の声
松島泰勝(原告団長)/亀谷正子(原告)/金城 實(原告)/玉城 毅(原告)/照屋寛徳(原告)
第2章 琉球民族遺骨返還等請求訴訟の意義
[弁護団](具 良鈺/普門大輔/定岡由紀子/李 承現/丹羽雅雄)
第3章 沖縄県教育委員会情報公開請求訴訟の意義
[弁護団](三宅千晶/三宅俊司)
第4章 琉球民族の声
伊佐眞⼀(琉球近現代史家)/波平恒男(琉球⼤学 名誉教授)/⽬取真 俊(⼩説家)/宮城隆尋(琉球新報 記者)/仲村涼⼦(ニライ・カナイぬ会 共同代表)/崎浜盛喜(琉球⼈遺⾻返還を求める奈良県会議 共同代表)/外間三枝⼦(琉球⼈遺⾻返還を求める会/関東 共同代表)/與儀睦美(求める会/関東 事務局)/平良愛⾹(求める会/関東 事務局)/⽟城和宏(琉球⼈遺⾻返還訴訟を支える会/琉球・沖縄 元事務局長)/佐久川恵美(同志社⼤学・都市共生研究センター 研究員)/アレクシス大城(カルフォルニア⼤学大学院サンタクルーズ校)/上原江吏⼦(音楽家・Okinawa Liberty Project共同代表)/具志堅隆松(ガマフヤー 代表)
第5章 連帯の声
⽊村⼆三夫(平取アイヌ遺⾻を考える会 共同代表)/⽥澤 守(エンチウ〈樺太アイヌ〉協会 会⻑)/北原モコットゥナㇱ(北海道⼤学アイヌ・先住⺠研究センター 教授)/⽯ 佳⾳(中華琉球研究学会 常務理事)/管 建強(華東政法大学 教授)/チップ・コルウェル(コロラド大学デンバー校 リサーチ准教授)/駒込 武(京都⼤学大学院教育学研究科 教授)/友永雄吾(龍谷大学国際学部 准教授)/川瀬俊治(琉球遺⾻返還請求訴訟を支える会・大阪 元事務局長)/山内小夜子(琉球遺骨返還請求訴訟全国連絡会 事務局長)
【資料編】
京都地裁判決/控訴審最終準備書面/大阪高裁判決/沖縄県教育委員会「公文書部分開示決定通知書」/関連年表/ほか
おわりに
丹羽雅雄(琉球民族遺骨返還請求訴訟 弁護団長)
三宅俊司(沖縄県教育委員会情報公開請求訴訟 弁護団)
あとがき
松島泰勝
〈琉球民族遺骨返還闘争記録集編集委員会〉
委員長:松島泰勝、委員:伊佐眞一、亀谷正子、金城實、崎浜盛喜、仲村涼子、外間三枝子、山内小夜子、與儀睦美、李承現