総 論
1.移植人生における患者と医療者の相互理解
2.移植人生における医療メディエーターの役割
コラム グリーフケアとは
3.救命救急医からみる臓器提供現場への想い
コラム 救急現場での救命救急医の本音
4.JOT ドナーコーディネーターからみる臓器提供現
場への想い
コラム ドナーコーディネーターの涙と笑顔
5.地域医療における臓器提供
6.脳死下・心停止後臓器移植待機中の患者と医
療者の信頼構築
7.脳死下・心停止後臓器移植後の患者と医療者
の信頼構築
8.生体腎移植前におけるドナー ・ レシピエント ・ 医
療者の信頼構築
9.生体腎移植後におけるドナー ・ レシピエント ・ 医
療者の信頼構築
10.移植患者のこころの変遷
11.移植医療における精神科リエゾンの役割
12.医療ネットワークによる患者と医療者の相互理解
13.地域における遠隔医療ネットワーク
14.小児移植医療におけるネットワーク
15.小児移植医療とチャイルド・ライフ・スペシャリスト
16.小児における終末期、 移植時の注意点、 アセ
ント方法
コラム 小児移植における移行期医療(トランジション)
コラム イスタンブール宣言の本意と移植ツーリズム
コラム 外来受診心得のヒント
各 論
1 心臓移植
1.移植前における移植実施施設と非実施施設の連携
2.移植後における移植実施施設と非実施施設の連携
3.移植人生における患者と医療者の相互理解
コラム 心臓移植を待機している 40 歳代男性の想い
コラム 心臓移植から 30 年を経て、 今思うこと
2-1 肺移植
1.移植前における移植実施施設と非実施施設の連携
コラム 移植実施施設間の連携、 日本臓器移植ネッ
トワークとの連携
2.移植後における移植実施施設と非実施施設の連携
コラム 脳死下肺移植患者の想い
3.移植人生における患者と医療者の相互理解
コラム さまざまな部署との連携で成り立つ移植医療
2-2 生体肺移植
1.生体肺移植特有の患者と医療者の相互理解
コラム 生体肺移植患者の想い
コラム 生体肺移植ドナーの想い
3-1 肝臓移植
1.移植前における移植実施施設と非実施施設の連携
2.移植後における移植実施施設と非実施施設の連携
3.移植人生における患者と医療者の相互理解
3-2 生体肝移植
1.生体肝移植特有の患者と医療者の相互理解
インタビュー 生体肝移植後ドナーの想い
インタビュー 生体肝移植後レシピエントの想い
4-1 腎臓移植
1.移植前における移植実施施設と非実施施設の連携
インタビュー 献腎移植登録後、 20 年以上待機
2. 移植後における非実施施設の役割
3. 移植人生における患者と医療者の相互理解
4-2 生体腎移植
1.生体腎移植におけるドナーと医療者の相互理解
コラム レシピエントの私―生体ドナーになった夫への
想い
コラム 生体腎移植ドナーの立場から
コラム 生体腎移植レシピエントの立場から
5-1 膵臓移植
1.膵臓移植と膵島移植
2.膵臓移植前における移植実施施設と非実施施設の役割
3.膵臓移植後における移植実施施設と非実施施設の役割
4.移植人生における日常生活
5-2 膵島移植
1.膵島移植前における移植実施施設と非実施施設の役割
2.膵島移植後における移植実施施設と非実施施設の役割
3.移植人生における日常生活
6 小腸移植
1.移植前における移植実施施設と非実施施設の連携
2.移植後における移植実施施設と非実施施設の連携
3.移植人生におけるメンタルケアと日常生活
● 付 録…1.移植の方法、 2.費用と社会保障