出版社を探す

般若心経註釈集成〈中国・日本編〉

編:渡辺 章悟
編:高橋 尚夫

紙版

内容紹介

インドから帰った玄奘三蔵の漢訳により、広く流布した『般若心経』。本書は、東アジア仏教の基本が確立した唐代と、それを承けた奈良・平安時代の註釈から、唯識では玄奘門下による2本と、中観・華厳・天台・禅・密教の6本を和訳し、解説を加える。東アジアにおける『般若心経』解釈の広がりを展望する1冊。

目次

総論 中国・日本における『般若心経』の展開と註釈(渡辺章悟)
基   般若波羅蜜多心経幽賛(吉村 誠訳)
円測 仏説般若波羅蜜多心経賛(橘川智昭訳)
法蔵 般若波羅蜜多心経略疏(大竹 晋訳)
(伝)明曠 般若心経疏(大久保良峻訳)
浄覚 注般若波羅蜜多心経(伊吹 敦訳)
慧忠 般若心経注(程 正訳)
智光 般若心経述義(奥野光賢訳)
空海 般若心経秘鍵(堀内規之訳)
あとがき(渡辺章悟)

著者略歴

編:渡辺 章悟
1953年、群馬県生まれ。東洋大学大学院博士後期課程単位取得退学、東洋大学文学部助教授を経て、2000年より教授。その間、インド・デリー大学、国際仏教学大学院大学、東京大学、大正大学講師などを歴任。博士(文学)。著書に、『大般若と理趣分のすべて』(北辰堂、1995年)、『金剛般若経の研究』(山喜房佛書林、2009年)、『般若心経─テクスト・思想・文化─』(大法輪閣、2009年)、『般若経大全』(共編、春秋社、2015年)、『般若心経註釈集成〈インド・チベット編〉』(共編、起心書房、2016年)など。
編:高橋 尚夫
1944年、埼玉県生まれ。大正大学仏教学部梵文学科卒業、同大学院博士後期課程単位取得退学。現在、大正大学名誉教授、真言宗豊山派総合研究院宗学研究所所長。著書に、『曼荼羅図典』(共著、大法輪閣、1993年)、『梵蔵漢対照「維摩経」「智光明荘厳経」』(共著、大正大学出版会、2004年)、『梵文和訳維摩経』(共著、春秋社、2011年)、『無言蔵大願著「梵学秘要篇」』(共著、ノンブル(社)、2012年)、『般若心経註釈集成〈インド・チベット編〉』(共編、起心書房、2016年)など。

ISBN:9784907022136
出版社:起心書房
判型:A5
ページ数:472ページ
定価:9600円(本体)
発行年月日:2018年07月
発売日:2018年07月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QRVA