出版社を探す

百年前のパンデミックと皇室

著:小田部 雄次

紙版

内容紹介

1918年から4年間にわたって猛威を振るった「スペイン風邪」の実態を、梨本宮伊都子の日記を元に描く。皇室の周辺でも多くの人びとが罹患し、若くして亡くなった人も多い。35万人が亡くなったといわれる「スペイン風邪」流行の様子から、100年前の流行り病と、それに対応した人びとの戦いまでを見ていく。

目次

第一章─悪性感冒の流行
 スペイン風邪の時代
 竹田宮恒久の急性肺炎
第二章─見えない病原体
 梨本宮家の罹患
 猛威を振るう「流行性感冒」
第三章─猛威、そして消滅
 大磯での療養
 相つぐ肉親の死

著者略歴

著:小田部 雄次
1952年、東京生まれ。静岡福祉大学名誉教授。専門は日本近現代皇室史。皇族や華族にかかわる一次史料を発掘しながら、近現代皇室を多面的に分析しつづけている。主著書に『梨本宮伊都子妃の日記』(小学館 1991年)、『華族』(中公新書 2006年)、『李方子』(ミネルヴァ書房 2007年)、『皇族』(中公新書、2009年)、『近現代の皇室と皇族』(敬文舎 2013年)、『昭和天皇実録評解 1~2』(敬文舎 2015年、2017年)ほか。

ISBN:9784906822577
出版社:敬文舎
判型:4-6
ページ数:168ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2020年10月
発売日:2020年10月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WQY