出版社を探す

日本歴史 私の最新講義 シリーズ 23

図像考古学――‟かたち”の‟こころ”

著:辰巳 和弘

紙版

内容紹介

古代人が残したさまざまな〝かたち″は、何を物語るのか?
それらを読み解くことで、古代人の〝こころ″に迫る!!
古墳の形は何を意味しているのか? 埴輪の形は何を語るか? 古墳壁画が意味するものとは?
古墳時代の人々が死後の世界をどう考えていたのか、彼らの他界観念にさまざまな資料を駆使して迫る。

目次

序 章  図像考古学 —〝かたち″の〝こころ″
聖域結界/辟邪の鏡/勾玉の力/面勝つ神/力足を踏む人 

第一章  壺形墳の誕生と卑弥呼の鬼道
鬼道のちから/神仙思想の伝来/鬼神のまつり/王墓の出現/倭国の鬼神祭祀/纒向王宮の出現

第二章  倭人の〝こころ″を探る
近畿の線刻人面文/銅鐸の風景/弥生人の水観念/ヒサゴのシンボリズムと龍/世界樹とヤマト国家のはじまり

第三章  門に立つ杖—極楽寺ヒビキ遺跡と古代葛城
極楽寺ヒビキ遺跡/聳立する大聖標/五世紀前半の極楽寺ヒビキ遺跡周辺

第四章  古墳壁画三題 209
他界へ渡る船――人物の窟(高井田Ⅲ―五号横穴)/他界転生―五郎山古墳/手向けの壁画――竹原古墳

終 章  「他界の王宮」創造
古墳と埴輪/象徴と結界/失われた〝かたち″/〝かたち″から〝古墳″を思索する

著者略歴

著:辰巳 和弘
1946年、大阪市生まれ。同志社大学大学院修士課程修了。静岡県教育委員会指導主事、静岡県立高校教諭、同志社大学歴史資料館教授。専門は日本考古学・古代学。主な著書に『高殿の古代学 豪族の居館と王権祭儀 』(白水社、1990年)、『埴輪と絵画の古代学』(白水社、 1992年)、『「黄泉の国」の考古学』(講談社現代新書、 1996年)、『古墳の思想 象徴のアルケオロジー 』(白水社、2002年)、『新古代学の視点 「かたち」から考える日本の「こころ」 』(小学館、2006年)、『聖樹と古代大和の王宮』(中央公論新社、2009年)、『他界へ翔る船』(新泉社、2011年)などがある。

ISBN:9784906822232
出版社:敬文舎
判型:4-6
ページ数:320ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2023年11月
発売日:2023年11月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ