出版社を探す

IBDフェローのためのFirst Aidマニュアル

著:秋山 慎太郎
監:松岡 克善

紙版

内容紹介

炎症性腸疾患(IBD)は,潰瘍性大腸炎とクローン病に代表される原因不明の腸炎であり,本邦でも,コモン難病と称されるほど患者数が急激に増加し,IBD先進国である米国の軌跡を辿っている.本書は,米国シカゴ大学でIBDフェローを経験した著者による若手医師向けのIBD指南書である.シカゴ大学の実症例をもとに,Management pointとして最新のエビデンスを端的に紹介し,図表やフローチャートを豊富に盛り込むことで,より実用性の高い構成となっている.

目次

はじめに(Advanced IBD fellowshipとは)
総論
1.Inflammatory Bowel Disease(IBD)の免疫機序
2.IBD診療における必須事項
3.IBD内科治療戦略概要
4.IBDの外科治療

外来症例編
1.ベドリズマブを導入した左側大腸炎型の潰瘍性大腸炎症例
2.トファシチニブを導入した全大腸炎型潰瘍性大腸炎症例
3.ウステキヌマブを導入した小腸大腸型クローン病症例
4.ウステキヌマブを導入した全大腸炎型潰瘍性大腸炎症例
5.潰瘍性大腸炎に合併したdysplasia症例
6.インフリキシマブを導入した初発クローン病症例
7.痔瘻を形成した小腸大腸型クローン病症例
8.クローン病様の表現型を呈した回腸嚢炎(Pouch with Crohn's disease-like features)症例

入院症例編
1.生物学的製剤使用歴のない潰瘍性大腸炎増悪症例
2.Clostridioides difficile infection(CDI)により増悪した潰瘍性大腸炎症例
3.カルシニューリン阻害薬(CNI)を導入した潰瘍性大腸炎急性増悪症例
4.TNF阻害薬を再導入した潰瘍性大腸炎症例
5.瘻孔形成により腹腔内膿瘍を形成した穿通型クローン病症例
6.狭窄形成により腸閉塞を呈したクローン病症例

コラム
1.5-ASA不耐症の増加
2.USMLE受験対策
3.USMLEアップデート
4.シカゴ大学IBDフェローとしての臨床
5.シカゴ大学IBDフェローとしての研究
6.TDMの日本での実践
7.留学の意義は人それぞれ

むすびにかえて

著者略歴

著:秋山 慎太郎
秋山 慎太郎
略歴
2000年4月 - 電気通信大学 電気通信学部 量子物質工学科 入学(工学学士)
2004年4月 - 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 入学(理学修士)
2006年4月 - 弘前大学 医学部 医学科 学士編入学
2010年4月 - 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 内科研修開始
2014年4月 - 東京医科歯科大学 消化器内科 入局
同年    - 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 入学(医学博士)
2018年4月 - 東京医科歯科大学消化器内科 特任助教
2018年11月- 渡米
2018年12月- シカゴ大学 Postdoctoral scholar
2019年7月 - シカゴ大学 Advanced IBD fellow
2021年7月 - 筑波大学 医学医療系 消化器内科 講師
監:松岡 克善
東邦大学医療センター佐倉病院消化器内科 教授

ISBN:9784904074718
出版社:筑波大学出版会
判型:A5
ページ数:144ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年09月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ