出版社を探す

子どもの食生活

第4版

編著:上田 玲子
他著:赤石 元子
他著:酒井 治子

紙版

内容紹介

2019年度・新保育士養成課程カリキュラムに対応。5つの〈教育目標〉1.健康な生活の基本としての食生活の意義や栄養に関する基本的知識を習得する/2.子どもの発育・発達と食生活の関連について理解する/3.養護及び教育の一体性を踏まえた保育における食育の意義・目的,基本的考え方,その内容等について理解する/4.家庭や児童福祉施設における食生活の現状と課題について理解する/5.関連するガイドラインや近年のデータ等を踏まえ,特別な配慮を要する子どもの食と栄養について理解する。に沿って構成。

目次

 ・離乳期の食事
 ・幼児期の食事
 ・学齢期の食事
 ・幼児の間食-ワンポイントアドバイス

 第1部 理論編  子どもの食生活と栄養
第1章 小児の栄養と食生活の意義
 1 小児期の特徴
    1 保育と小児栄養
    2 ライフサイクルからみた小児期の区分
    3 小児の特徴
 2 小児期の栄養と食生活
    1 小児期の栄養の特徴
    2 小児の食生活
    3 日本における小児の食生活の実態と問題

第2章 小児の発育・発達と栄養
 1 身体発育と栄養状態の把握
    1 身体発育の原則
    2 発育に影響する因子
    3 身体発育の目安
    4 発育と栄養状態の把握
    5 栄養状態の把握
 2 食べる機能・消化吸収機能発達と栄養
    1 食べ方の発達
    2 消化器官の発達
    3 排 泄
    4 心の発達と栄養・食生活

第3章 栄養に関する基礎知識
 1 栄養の基本的概念と栄養素の種類と機能
    1 栄養と栄養素
    2 食欲,消化,吸収,排泄のしくみ
    3 エネルギー
    4 栄養素の種類とはたらき
 2 「日本人の食事摂取基準」の意義とその活用
    1 日本人の食事摂取基準とその概要
    2 設定指標
    3 エネルギーや栄養素
    4 乳幼児・小児期の食事摂取基準の考え方
 3 食事構成に関する基礎知識
    1 食品の基礎知識
    2 食品表示に関連する制度
 4 献立作成・調理の基本
    1 献立作成の意義
    2 献立作成の手順
    3 基礎食品群と食品構成の作成
    4 献立作成の実際1-主食・主菜・副菜の考え方と手順(一例)-
    5 献立作成の実際2-日常生活での応用-
    6 作成献立の評価-栄養価の算定-

第4章 乳児期の食生活
 1 乳児期の食機能の発達と成長
    1 身体発育と栄養・食生活
    2 乳児期の食機能の発達
    3 精神発達と栄養・食生活
 2 乳汁栄養
    1 母乳栄養
    2 人工栄養
    3 栄養法の実態と保育者のかかわり方
 3 離乳の意義とその実践
    1 離乳とは
    2 離乳の必要性と役割
    3 咀嚼機能の発達を促す与え方
    4 離乳の実際
    5 離乳食の調理
    6 ベビーフードの種類と利用法
    7 離乳食の与え方と保育者のかかわり方
 4 乳児期の栄養・食生活上の問題と保育者としての対応

第5章 幼児期の食生活
 1 幼児期の食機能の発達と成長
    1 身体発育と栄養
    2 幼児の食機能の発達
    3 精神発達と栄養・食生活
 2 幼児期の栄養・食生活の実態と保育者としての対応
    1 生活リズム
    2 食事内容
 3 間食の意義とその実践
    1 間食の必要性と意義
    2 間食の与え方(量,回数,内容,市販品の選択)
    3 保育者としての対応
 4 幼児期の栄養・食生活上の問題と保育者としての対応
    1 幼児の食事上の問題と対応
    2 食環境上の問題とその対応
 5 弁 当
    1 弁当箱の大きさと栄養量
    2 扱いやすい弁当箱と食具
    3 作るときの注意

第6章 学齢期・思春期の食生活
 1 学齢期・思春期の心身の特徴
    1 学齢期と思春期の定義
    2 身体的特徴
    3 精神的特徴
 2 学齢期・思春期の食生活
    1 食育・栄養教育の意義
    2 食育の動向
    3 食生活のあり方
 3 学齢期の食生活上の問題
    1 学齢期の食生活上の問題点と対応
    2 心の健康と対応
 4 学校給食と食育
    1 学校給食の目的と意義
    2 学校給食の現状
    3 学校給食実施基準

第7章 生涯発達と食生活
 1 発育・発達の概念
 2 生涯発達
 3 生涯発達と食生活
    1 エネルギーと栄養素
    2 食生活指針
 4 ライフサイクルと食生活
    1 胎児の発育・発達と栄養
    2 胎児を育む妊婦の食生活
    3 母乳分泌と栄養

第8章  特別な配慮を要する子どもの食と栄養
 1 疾病および体調不良の子どもへの対応
    1 脱水症
    2 発 熱
    3 下 痢
    4 嘔 吐
    5 咳・喘鳴
    6 口腔粘膜の疾病(口内炎)
    7 便 秘
    8 鉄欠乏性貧血
    9 肥 満
    10 や せ
    11 低出生体重児
    12 食中毒
    13 先天性代謝異常症
 2 食物アレルギーのある子どもへの対応
    1 食物アレルギーとは
    2 診 断
    3 対 応
 3 障がいをもつ小児の食生活
    1 障がいの特徴と食生活
    2 障がい児の食生活の実際と保育者としての支援

第9章 家庭や児童福祉施設における食生活
 1 児童福祉施設の特徴と食生活の基本
    1 児童福祉施設の特徴
    2 児童福祉施設における食事の提供
    3 家庭における食事と栄養
 2 児童福祉施設の給食の基本方針
    1 給食の運営
    2 児童福祉施設における栄養管理
    3 児童福祉施設における給食管理
 3 児童福祉施設における実際の食生活と望まれる保育者の対応
    1 保育所
    2 乳児院

第10章 食育-食を通して,子育ちと子育てを支援する
 1 保育における食育の意義・目的と基本的考え方
    1 食育がなぜ必要とされるか
    2 発育・発達過程に応じて育てたい“食べる力”とは
    3 保育所・幼稚園等での保育における食育の意義
 2 食育の内容と計画及び評価
    1 保育所における食育の目標
    2 食育のねらいと内容
    3 食育の計画と評価
 3  食育のための環境
    1 食育のための人的・物的な環境
    2 食育の環境としての食事の提供
 4 地域の関係機関や職員間の連携
    1 国,地方自治体が進める食育の体制づくり
    2 保育所・幼稚園等と地域の関係機関との連携
    3 多様な職種の専門性を活かした職員間の連携
 5 食生活指導及び食を通した保護者への支援
    1 入所する子どもの保護者に対する支援
    2 地域の子育て家庭への支援

 第2部 実践編  食育・栄養教育と保育
・乳児期 乳汁栄養
  事例1 フォローアップミルクから牛乳へ
   Q1 母乳が足りているか不安です
   Q2 乳汁の代わりに牛乳を1歳まで与えないほうがよいという理由は
   Q3 フォローアップミルクの使用時期および特徴は
   Q4 混合栄養ですが,最近ミルクを嫌い困っています
   Q5 母乳を飲ませる期間は
   Q6 乳幼児健診はどういう目的でどういうことが行われるのですか
・乳児期 離乳開始・生後5,6か月頃
  事例2 もえちゃんの離乳食
   Q7 果汁を飲もうとしません
   Q8 すっぱい果汁には,はちみつを混ぜていいですか
   Q9 野菜スープに調味は必要ですか
   Q10 米がゆからスタートするとよいと聞きましたが,口から出します
   Q11 離乳食開始初日からたくさん欲しがります
   Q12 離乳食を与えはじめたら便がゆるくなり,回数も増えました
   Q13 出生体重が2,500g未満の「低出生体重児」の
      離乳開始時期について教えてください
・乳児期 生後7,8か月頃から11か月頃
  事例3 丸飲みし,満腹感がないゆうきちゃん
   Q14 かぼちゃや小松菜などがほとんどそのまま便に出てきます
   Q15 脂肪の多い肉や魚はいつ頃から使用してもよいですか
   Q16 離乳食後の乳汁はまだ与えた方がよいですか
   Q17 なんでもよく食べますが,丸飲みしているようです
   Q18 手づかみで食べたり,食べ物を手でこね回したりします
   Q19 1日3回食を十分食べていたのに最近急に食事量が減りました
・乳児期 生後12か月から18か月頃
  事例4 おっぱい大好き,食事への関心がないまさきちゃん
   Q20 個人差を考えた場合「適量」はどのように考えたらよいですか
   Q21 薄味とはどの程度のものですか
   Q22 肉は挽肉しか食べず,青菜を口にため込んでしまいます
   Q23 コップで上手に飲めません
   Q24 虫歯(齲歯)予防のためにはどんなことに気をつけたらよいですか
・乳児期 食物アレルギー
  事例5 拓也くんは卵アレルギー?
   Q25 血液検査によりアレルゲンが確認されました。
      その食物を除去しなければいけませんか
・乳児期 離乳のすすめ方(食品)
  事例6 ゆうた君の献立
   Q26 新しい食品を与える時の注意は
   Q27 離乳を開始する時に,米などのでんぷん質からがよい理由は
   Q28 なぜ卵黄から全卵へ進めるのですか。魚を白身魚,赤身魚,
      青背魚の順番に与えるのはなぜ
   Q29 乳児用イオン飲料を水がわりに飲ませてもよいですか
・乳児期 ベビーフード
  事例7 ともかちゃんのお母さんの味
   Q30 ベビーフードの種類はどのようなものがありますか
   Q31 ベビーフードを選ぶときの注意と利用法は
   Q32 ベビーフードだけですすめてもよいですか
・乳児期 肥満の場合の離乳食
  事例8 食べるのが大好きなあきちゃん
   Q33 良性肥満と悪性肥満の違いはどう考えたらよいのですか
   Q34 いつも機嫌がよく活発ですがやせているので心配です
・幼児期 食品・食材
  事例9 育てた野菜の収穫でそのおいしさに気付いたゆきちゃん
   Q35 遺伝子組み換え食品,BSE(牛海綿状脳症),フライドポテト(アクリル
      アミド)の発癌性など食品に関する報道に不安を感じています。
      この3つについて新しい情報はどこで入手できますか
   Q36 冷たい牛乳,アイスクリーム,加糖ヨーグルトは
      いつごろから与えられますか
   Q37 生水,スポーツ飲料,コーヒーを与える時の注意は
   Q38 野菜ジュースや代替品,そして生野菜,緑黄色野菜が
      よいわけを教えて下さい
   Q39 カルシウムの多い食品,鉄を多く含む食品は
   Q40 香辛料や調理に使うアルコールを使うときの注意は
   Q41 食品の冷凍・冷蔵の注意。食品の冷凍技術について教えて下さい
・幼児期 食に関する問題①
  事例 自分で食べられるようになったとし君
   Q42 早食い。よくかまない。丸飲み。
   Q43 ひとつの食品ばかり食べます
   Q44 口にため込み,なかなか飲み込みません
   Q45 食事のときに必ず水分を欲しがります
   Q46 食事を手でつかんで遊んでいて,なかなか食べようとしません
   Q47 口に食べものを入れた時に,指を口に入れて指しゃぶりをしたり,
      指でかきまわすような仕草が見られます
   Q48 食べることに興味がなく,自分から食べようとしません
・幼児期 食に関する問題②
  事例 生活リズムが変わってきたひろし君
   Q49 よく食べる時の上限量は
   Q50 口の周りが汚れた時,どのようにすればよいですか
・幼児期 食に関する問題③
  事例 遊ぶほうが好きなかよちゃん
   Q51 おやつばかり食べたがります
   Q52 こぼさないように食べるしつけの開始は
   Q53 ゆっくりかんで食べましょうという時の時間は
   Q54 食事中,席をはずしたり,また戻ってきて食べたり,
      食事時間がかかります
・保育場面 延長保育と補食
  事例 たかし君のおやつ
・保育場面 食 育
  事例 ママのレシピが増えた
   Q55 野菜栽培,調理保育,バイキング給食などをしていますが,
      食育はそれで十分なのでしょうか
   Q56 食育の計画を作成したいと思うのですが,
      指導計画とは別に作るべきでしょうか
   Q57 O-157などによる食中毒や火傷などによる事故が心配で,食育ができません。
      どのようにしたらよいでしょうか

 第3部 資 料 編
 資料1 乳幼児身体発育曲線        資料2 幼児の身長体重曲線
 資料3 食生活指針            資料4 成長期の食生活指針
 資料5 妊産婦のための食生活指針     資料6 高齢者のための食生活指針
 資料7 低栄養を予防し老化をおくらせるための食生活指針
 資料8 日本人の食事摂取基準(2015年版)(概要)
 資料9 3色食品群            資料 4つの食品群
 資料 緑黄色野菜            資料 特殊ミルク
 資料 食育基本法            資料 保育所保育指針(抜粋)
 資料 食事バランスガイド
 資料 参考図書(学習を深めるための推薦図書)

・引用・参考文献
・さくいん

ISBN:9784903355863
出版社:ななみ書房
判型:B5
ページ数:292ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2020年04月
発売日:2020年04月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ