出版社を探す

写真アルバム 松山市の昭和

編:『松山市の昭和』編集部

紙版

内容紹介

愛媛県松山市全域の昭和時代の懐かしい風景や家庭でのスナップ写真などを、地元の皆様のご協力もと収集し、1冊の写真アルバムにまとめました。
「昭和」時代をとらえた写真620点超!圧巻のボリュームの写真集です。
フォトコラムとして「映画は娯楽の王様だった」「道後温泉」「道後動物園」「十円易者 村上桂山」「松山の夜を彩ったジャズ 〜ジャズドラマー・堤宏文の昭和懐旧〜」など、興味深い項目を収録。

目次

巻頭カラー 色彩の記憶──カラー写真でたどる郷土の昭和
1 昭和の幕開き
2 戦時下の暮らしと風景
3 戦前・戦中の教育
フォトコラム 松山遠望
4 変貌する街並みと風景
フォトコラム 記憶に残る建物
5 商店街の賑わい
フォトコラム 十円易者 村上桂山
6 できごと散見
フォトコラム 松山の夜を彩ったジャズ 〜ジャズドラマー・堤宏文の昭和懐旧〜
7 地域を支えた生業の記憶
フォトコラム 道後温泉
8 暮らしのスナップ〜切り取られた時代の空気を懐かしむ〜
フォトコラム 映画は娯楽の王様だった
9 交通の変遷
10 祭りと民俗行事
フォトコラム 道後動物園
11 懐かしの学び舎と教育
フォトコラム 戦後の子どもたち 〜遊びの天才たちへ〜

著者略歴

編:『松山市の昭和』編集部
■編集・制作/『松山市の昭和』編集部■取材編集協力・執筆/片上雅仁(歌人・作家)、二神 將(伊予史談会監事)■執筆/岡崎直司(近代化遺産活用アドバイザー)、金本房夫(松山市教育委員会教育委員長)、田中修司(元田中修司建築事務所)、堤 宏文(ジャズドラマー・OFFICE;TSUTSUMI代表)、土井中照(フリーライター)、長坂整史(愛媛ゴルフ株式会社顧問)、花岡直樹(愛媛県建築士会文化財・まちづくり委員会委員長)、弘岡寧彦(元南海放送プロデューサー)、堀内統義(詩人・スペース荒屋敷代表)、松井征史(元船会社経営)、村上浩一(アート工房Rin代表)、山野芳幸(元愛媛県市町村教育委員会連合会会長)、■写真資料特別協力/渡部章正(二科会写真部特別会員)

ISBN:9784902731873
出版社:樹林舎
判型:A4
ページ数:280ページ
定価:9250円(本体)
発行年月日:2015年12月
発売日:2015年12月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-G