出版社を探す

刃物あれこれ

金属学からみた切れ味の秘密

著:加藤 俊男
著:朝倉 健太郎

紙版

内容紹介

包丁、鋏から爪切りまで、良く切れて錆びない刃物の素材、工程を230余枚の写真と共にわかり易く解説した。各種刃物の歴史、素材の変遷、名人の作る刃物、金属組織の顕微鏡写真など話題豊富で、刃物に興味ある人必読の書。

目次

序文

1.良く切れるステンレス鋼を求めて
  私が入るまでの木屋
  刃物の木屋へ入社
  鉄はなぜ錆びるのか
  ステンレスはなぜ錆びないのか
  鋼の焼入れとは

2.ステンレス鋼の三系統
  最初のステンレス鋼はマルテンサイト系
  戦前のステンレス鋼包丁の硬度
  硬いステンレス鋼さがし
  エーデルワイスステンレス刃物鋼との出会い
  マルテンサイトステンレス鋼の熱処理
  マルテンサイトステンレス鋼のサブゼロ処理

3.ステンレス鋼刃物の諸問題
  ヨーロッパ製の炭素鋼包丁
  日本製炭素鋼洋包丁
  ヨーロッパ製ステンレス包丁
  日本製ステンレス鋼洋包丁
  ステンレス・ツバの溶接
  ◇ステンレス鋼刃物2種類の破損原因
  エーデルワイスステンレス刃物鋼の改良

4.和包丁の基礎的知識
  和包丁と洋包丁の違い
  片刃(着鋼)包丁
  割り込み包丁
  三枚合わせ包丁
  ◇出刃包丁と菜切り包丁の顕微鏡組織
  和包丁の研ぎ
  刃物素材製造の近代化

5.本焼と鍛地肌包丁
  なぜ本焼包丁が造られたのか
  本焼包丁に優る鍛地肌包丁
  ◇鍛地肌和包丁の光学顕微鏡組織
  量産化材料を利用した墨流し包丁
  ◇墨流し菜切包丁光学顕微鏡組織

6.ケブラーに挑戦する粉末ハイス鋼裁ち鋏
  総火造り裁ち鋏製造法
  裁ち鋏製造法の近代化
  新しい強化繊維と裁ち鋏
  ◇裁ち鋏2種類(炭素鋼・HAP40)の組織観察と解析報告

7.究極の包丁も粉末鋼か
  刃先は鋸歯状か
  木屋の本多式切れ味試験機
  本多式切れ味試験機の結果
  粉末鋼製包丁の本多式切れ味
  ◇本多式切れ味試験機による包丁3種類の組織観察

8.散髪鋏
  散髪鋏製造業界の現況
  廃刀令と散髪鋏
  現代の散髪鋏
  オールステンレス散髪鋏
  木屋のステライト裁ち鋏
  コバルト合金散髪鋏
  粉末ダイス鋼散髪鋏
  ダマスチール散髪鋏
  現代散髪鋏の研削理輪
  替刃風力ット鋏
  水谷理美容用鋏製作所と筆者
  ◇理美容鋏3種類の組織観察と解析報告

9.わが国に根付かなかった剪定鋏
  剪定鋏の特徴
  日本製の剪定鋏
  欧米刃物カタログの特徴
  井戸コレクションとは
  井戸コレクションの剪定鋏
  日本製アンビル型剪定鋏
  アンビル型剪定鋏の特徴とは
  アンビル型剪定鋏の続かなかった理由
  村重以後のアンビル型剪定鋏

10.刀匠の家系から出た刃物名人
  千代鶴是秀
  刀匠家出身でも玉鋼は使いません
  刃物の名作とは
  千代鶴が刀を造れば
  千代鶴作品の科学的観察
  ◇刃物名人作小鉋・繰小刀2点の組織観察と解析報告
  試料提供者としての筆者から一言

11.爪切りのいろいろ
  切断と剪断について
  爪の性質
  爪切り鋏
  日本式爪切り鋏
  ポケット型爪切り
  ニッパー爪切り
  2枚と3枚の本質的違い
  3枚ニッパー爪切りの製造法
  ドボ社カタログによるラップジョイントとボックスジョイントの比較
  ◇爪切り2種類の組織観察と解析報告

12.2種類の国産爪切り
  斜め爪切りの今昔
  喰切りと爪切りの刃付けの違い
  ラップジョイントニッパー爪切り
  斜め黒爪切り
  ◇ニッパー型国産爪切り2種類の組織観察

13.新鋼材を使った試作包丁の実力
  粉末ダイス鋼材の製造法
  本多式切れ味試験機による包丁の切れ味
  ◇ボーラー社M390製試作包丁の組織観察

ナチュラル・ステンレス・ダマスク包丁との出会い
  序説
  鍛接ダマスカス鋼とその現況
  ウーツ・ダマスカス鋼の歴史
  現存するウーツ・ダマスカス鋼製の刀剣
  ウーツ・ダマスカス鋼製刀剣の実物に触れて
  ウーツ・ダマスカス鋼の復元
  なぜウーツ・ダマスカス鋼の技術が失われたのか
  ナチュラル・ステンレス・ダマスカス鋼の発見
  結語

著者略歴

著:加藤 俊男
1949年 早稲田大学理工学部応用金属科卒
同年  創業1792年(寛政4年)の㈱木屋に入社、常務、専務、副社長を歴任。
1992年 ㈱木屋代表取締役社長
2009年 同取締役会長、現在に至る
2002~2004年 東京金物卸商協同組合理事長
1993年から東京神田 宗教法人金山神社代表役員をつとめる
著:朝倉 健太郎
現在 東京大学大学院工学系研究科マテリアル専攻、工学博士。
専門 電子顕微鏡による各種構造材料および機能材料の構造解析、超々臨界圧発電プラント用耐熱鋼の研究開発。

ISBN:9784901496711
出版社:アグネ技術センター
判型:A5
ページ数:224ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2013年11月
発売日:2013年11月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TDPM