目次 2〜3
新選組と幕末維新関連収録地図索引 4〜5
「幕末の京都と新選組」 6〜7
「新選組出動す〜その誕生と栄光期〜」 8〜9
「新選組と幕末維新の京都略年表」 10〜11
新選組と幕末のゆかりの地を歩く19コース 歴史ガイドと写真で解説
一 壬生・島原周辺 〜新選組の本拠地〜 12〜19
二 東・西本願寺周辺 〜新選組の第二本拠地〜 20〜25
三 木屋町周辺 〜志士たちの夢〜 28〜39
四 河原町・烏丸周辺 〜幕末の予感〜 42〜47
五 京都御所周辺 〜加速する幕末〜 48〜56
六 相国寺周辺 〜薩長志士を偲ぶ〜 58〜63
七 室町周辺 〜幕末の文人たち〜 64〜69
八 二条城周辺 〜幕末の治安〜 70〜74
九 西賀茂周辺 〜隠棲の里〜 80〜83
十 下嵯峨・嵐山周辺 〜勤王志士の支援者ら〜 84〜88
十一 一乗寺周辺 〜幕末の女スパイ〜 90〜93
十二 黒谷・吉田周辺 〜幕府を支えた会津藩〜 96〜103
十三 岡崎・南禅寺周辺 〜幕末思想を支える〜 104〜108
十四 円山公園・祗園周辺 〜維新の立役者〜 110〜118
十五 高台寺・清水寺周辺 〜新選組分裂〜 120〜129
十六 泉涌寺・東福寺周辺 〜幕末に果てる〜 130〜134
十七 中書島・丹波橋周辺 〜寺田屋事件を追う〜 138〜144
十八 竹田・下鳥羽周辺 〜鳥羽・伏見の戦いに散る〜 146〜150
十九 淀周辺 〜鳥羽・伏見の戦いを探る〜 152〜157
東寺・狐塚 26〜27
千本出水・円町 76〜77
北野天満宮 78
上賀茂神社 83
直指庵 89
三縁寺・岩倉具視旧宅 94〜95
清閑寺 129
東山七条・勧進橋 136〜137
伏見桃山 145
悟真寺 150
① 等持院 158
② 御室・福王子 159
③ 鳴滝 160〜161
④ 樫原 161〜162
⑤ 醍醐寺 162〜163
⑥ 石清水八幡宮 163〜165
⑦ 橋本・楠葉 165〜167
⑧ 天王山 167〜169
⑨ 水無瀬 169
寺田屋事件の意味 27
和宮降嫁と岩倉らの処罰 40〜41
天誅組始末 47
幕末維新の政局と公卿 57
松平春嶽と橋本佐内 69
京都守護職松平容保の「誠」 75
新選組と花街 79
長州「禁門の変」前夜 88
隠棲の地、一乗寺・修学院 91
考明天皇崩御の謎 95
会津の小鉄 103
池田屋事件発端の前触れ 105
新選組組織とその変遷 108〜109
田中河内介の最期 119
新選組と高台寺党 135
坂本龍馬と寺田屋 151
総索引 170〜174
参考文献 175
奥付・著者略歴 176