出版社を探す

神話・青銅器・たたら 古代出雲文化フォーラムⅠ

編:国立大学法人島根大学

紙版

内容紹介

島根大学が2013年3月、東京・有楽町朝日ホールで開催した「古代出雲文化フォーラム」の報告書、待望の刊行。
当日の全講演を、図版とともに収録。
報告書刊行にあたり、各講師による付論、補論が加筆され、一層充実。
フォーラム第2部で、松江市出身、キャスターでエッセイストの福島敦子氏、同じく松江市出身の俳優、佐野史郎氏と、島根大学学長 小林祥泰氏の3名が「出雲神話のロマン」と題し興味深いトークを繰り広げたもようも収録。
古代出雲を知るうえで重要なキーワードとなる神話、青銅器、たたらについての、格好の入門書。

目次

(肩書はフォーラム当時)
開会あいさつ 小林祥泰(島根大学 学長)

第1部 アカデミック・セッション
基調講演 「古代出雲の世界」 大日方克己(島根大学法文学部 教授)
 付論 『出雲風土記抄』の歴史認識
講演 「出雲の青銅器文化」 松本岩雄(島根県教育庁 文化財専門官)
講演 「出雲の四隅突出型墳丘墓」 會下和宏(島根大学ミュージアム 准教授)
 付論 弥生墳丘墓はなぜ巨大化したのか
講演 「古代出雲の鉄文化」 角田徳幸(島根県立古代出雲歴史博物館 専門学芸員)
 付論 古代製鉄とたたら製鉄
講演 「現代に生きるたたらと日本刀の科学」 八十致雄(和鋼博物館 館長)
 付論 たたら製鉄と現代製鉄の比較
 補論 日本刀の歴史
 特論 日本刀の刃先の残留応力・日本刀の曲げ強度

第2部 カルチャー・セッション
鼎談 「出雲神話のロマン」 福島敦子、佐野史郎、小林祥泰
演奏 「古代の声」―出雲のコスモロジー(2013)
 作曲・指揮 河添達也(島根大学教育学部 教授)
 演奏 NHK交響楽団員(山根孝司、松田拓之、山岸努、御法川雄矢、宮坂拡志)

あとがき 塩飽邦憲(島根大学 副学長)

ISBN:9784896780918
出版社:今井書店
判型:B6
ページ数:192ページ
定価:1400円(本体)
発売日:2013年08月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ