1.開港前夜の横浜~江戸湾防衛の強化
(1)ペリー来航と東海道
ペリー艦隊の浦賀来航/警備に動員された諸大名と庶民の反応/久里浜での親書受理
(2)江戸湾の防衛体制と品川台場
江戸湾防衛体制の強化/品川台場の建設/挙国一致体制を目指す幕府
(3)日米和親条約締結と横浜村
ペリー艦隊再来航/交渉地となった横浜村/日米和親条約締結と下田・箱館開港
2.横浜開港と外国人居留地の設定~江戸経済の強化を狙った幕府
(1)日米通商条約の締結と横浜開港案の背景
アメリカ総領事ハリスとの通商条約交渉/目付岩瀬忠震の横浜開港論/神奈川など五港の開港と江戸・大坂開市
(2)神奈川宿と神奈川湊の繁栄
陸上交通の要衝・東海道神奈川宿/中世以来の交易港・神奈川湊の繁栄
(3)横浜開港への変更と欧米諸国の反発
神奈川開港への懸念と攘夷運動の高揚/横浜開港の強行と欧米外交団の反発/横浜開港を望んだ外国商人側の事情
(4)居留地の拡大と神奈川台場の建設
関内居留地の拡大と山手居留地の増設/中華街の誕生/勝海舟設計の神奈川台場
3.横浜と攘夷運動~江戸幕府の対外政策
(1)貿易の開始と外国人がみた横浜と江戸
生糸・茶の大量輸出による国内の品不足/外国人の眼に映った横浜/外国人の眼に映った東海道/外国人の眼に映った江戸/横浜浮世絵の登場
(2)外国人殺傷事件が頻発した横浜と江戸
攘夷の志士による外国人殺傷事件/警備地域の拡大と見張番屋の設置/外国人の遊歩地域と井土ヶ谷・鎌倉事件
(3)生麦事件と開戦危機
薩摩藩の国政進出と生麦事件/居留地襲撃の風聞とイギリス軍艦の横浜入港/江戸と横浜の大騒動/薩英戦争と横浜での講和交渉
(4)英仏両軍の横浜駐屯
英仏両国に委譲された横浜防衛権/イギリス軍の調練指導を受ける幕府陸軍
4.戊辰戦争と横浜~神奈川県と東京府の設置
(1)横浜鎖港の撤回と四カ国連合艦隊の下関来襲
横浜鎖港を欧米諸国に申し入れた幕府/横浜鎖港談判使節の派遣/四カ国連合艦隊の横浜出撃と禁門の変/下関戦争と条約勅許
(2)西洋文化の発信地となる
横浜英学所の開設/宣教師の来日と教会の建設
(3)江戸城総攻撃と横浜
薩長両藩の提携と長州征伐の失敗/兵庫開港の勅許と神戸開港への変更/新政府の樹立と戊辰戦争のはじまり/江戸城総攻撃に反対したイギリス公使パークス
(4)横浜の接収と神奈川県の誕生
江戸城と横浜の接収/東京の誕生と江戸の消滅/天皇の東京行幸/東京奠都
5.明治維新と横浜~東京の文明開化
(1)激変した東京
武家屋敷の没収/荒れ野原の東京/桑茶政策の失敗
(2)東京開市と築地居留地の設置
築地への居留地建設/築地ホテル館の建設と清水喜助
(3)東京に先行した横浜の街づくり
大火が契機となった都市改造とガス灯の設置/山手・横浜公園の設置と寺社境内が公園になった東京/根岸競馬場の建設と上野不忍池での競馬会
(4)新橋・横浜間の鉄道敷設
横浜・東京間の蒸気船運航/乗合馬車の運行開始/人力車の激増/窮余の一策だった高輪築堤と神奈川築堤による線路の敷設
6.横浜港の危機~東京との築港競争
(1)東京築港論の浮上と渋沢栄一
東京築港論の浮上/経済学者田口卯吉の「東京論」/東京築港案を強く支持した東京商法会議所会頭渋沢栄一/神奈川県の巻き返しで頓挫した東京築港
(2)横浜港の整備拡張と大隈重信
桟橋建設までの長い道程/アメリカから返還された下関戦争賠償金のゆくえ/パーマーによる築港工事と海外航路の拡大/横浜・東京市の誕生