著:西岡 直樹
1946年、宮崎県に生まれる。宇都宮大学農学部卒業。1973年から78年まで、インド西ベンガル州のビッショ・バロティー大学、コルカタのジャドブプル大学ベンガル語学科に留学。その間、村々を巡り、民話の収集、植物の観察をする。1989年から西ベンガル州ビルブム県の村に植物染色・織・縫製の工房を西岡由利子と共に設立、以後毎年長期滞在する。
著書に『インド花綴り』『続・インド花綴り』『定本 インド花綴り』(木犀社)、『インドの樹、ベンガルの大地』(講談社文庫)、『インド動物ものがたり』『サラソウジュの木の下で――インド植物ものがたり』『花みちくさ』(平凡社)、『サンタルのもりのおおきなき』月刊「こどものとも絵本」2014年11月(福音館書店)などのほか、訳書にサタジット・レイ著『黄金の城塞』『消えた象神』(くもん出版)などがある。