出版社を探す

食と農業 14の対談

あらゆる夢の実現へ

編著:松田純一

紙版

内容紹介

2022年はDX、ICT、AI浸透。多様なプレーヤーが最先端と未来を語る中でわかるイノベーション、レジリエンス、推進力。

目次

1■「やさいバス」の生む新しいコミュニケーションの輪で農業を変える
 株式会社エムスクエア・ラボ 代表取締役 加藤百合子
2■2035年、売上金額が世界一の施設野菜メーカーを目指す
 株式会社村上農園 代表取締役社長 村上清貴
3■デジタルの力で農業を変革する そのために、まず農林水産省が変わる
 農林水産省 大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官 信夫隆生
4■主人公は生産者 ITを活用して、“楽しく・かっこよく・稼げる農業”を実現する
 株式会社オプティム 取締役 ビジネス統括本部 本部長 休坂健志
5■「儲かる」スマート農業で、農村を楽しく魅力的な場にすることがゴール
 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート 三輪泰史
6■国産オリーブが創造する地域農業の新スタイル
 株式会社CREA FARM(クレアファーム)/株式会社ふじのくに物産 代表取締役 西村やす子
7■ネギ一本で成長を続ける、農福商連携の「スパイラルアップ」経営
 アルファイノベーション株式会社 代表取締役 山田浩太
8■“人と人”“食材と食材”縁と組み合わせで生み出す新境地
 アールイー株式会社 代表取締役 大慈弥晶土
 株式会社ルーチェ 代表取締役 伊藤美奈子
9■歴史は、それぞれの時代に合ったやり方で発展を続けた証
 MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社
 パブリックアフェアーズ、コーポレートコミュニケーション&サステナビリティ シニアマネジャー 牧 陽子
10■「不易流行」の精神で、手づくりの物語性を大切にしながら、変化する
 出羽桜酒造株式会社 代表取締役社長 仲野益美
11■“農業の工業化”“漁業の工業化”で、社会課題の解決に挑戦する
 大和ハウス工業株式会社 取締役常務執行役員 建築事業本部長 浦川竜哉
12■自動車部品製造で培ったテクノロジーを駆使して、食と農業の未来を解決する
 株式会社デンソー 経営役員 フードバリューチェーン事業推進部担当 横尾英博
13■生産者と地場の若い人たちと共に、売れる仕組みを作り出す
 双日株式会社 常務執行役員 生活産業・アグリビジネス本部長 泉谷幸児
14■日本の食・農業を未来へつなぐ 日本の農畜産物を海外の顧客にも届けたい
 全国農業協同組合連合会 代表理事理事長 野口 栄

著者略歴

編著:松田純一
松田綜合法律事務所 所長弁護士・弁理士。1984年慶應大学法学部法律学科卒業。1996年オランダ・ライデン大学研修、1996~1997年米国カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、2002~2005年跡見学園女子大学マネジメント学部非常勤講師、2005年千葉商科大学大学院修士課程特別講師、2012~2013年司法試験考査委員(行政法)、2014年公益財団法人日印協会評議員就任、2014年度東京弁護士会副会長。中小企業から上場企業に至る幅広い顧客に法的助言を提供、様々な企業取引や海外進出の支援を行う。得意分野:M&A、労働案件、不動産案件、知的財産権。著書:単著『食と農業 未来への選択』、『知っておきたい これからの情報・技術・金融―真剣に夢を持ち続けるために―』(安曇出版)、『これならわかる新『会社法』要点のすべて』『よくわかる会社更生法改正』(日本実業出版社)、共著『成功へと導く ヒューマンライツ経営 人権リスク・マネジメントで勝ち抜く』(日経BP 日本経済新聞出版本部)、『個別労働紛争解決手続マニュアル』『労働時間・休日・休暇をめぐる紛争事例解説集』(新日本法規出版)等。

ISBN:9784895145374
出版社:中央公論事業出版
判型:4-6
ページ数:384ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KN
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KCVD