人類学集刊
バングラデシュ農村を生きる
女性・NGO・グローバルヘルス
編:松岡 悦子
内容紹介
今や平均余命や新生児死亡率が近隣諸国を凌駕するバングラデシュの歩みを、ミクロな観察やエスノグラフィーから報告。
目次
はじめに
●第一部 バングラデシュの自由の闘争とNGOsの誕生
第1章 戦争と災害が育てたNGOs(語り:ナシール・ウディン/文:松岡悦子)
はじめに
第1節 ナシールの話:NGOsとの出会い
第2節 NGOsを見るまなざし
第2章 GUPの活動とワーカーたち(松岡悦子/モンジュルル・チョードリー/ナシール・ウディン)
第1節 ラジョール村でのGUPの創設
第2節 救援ではなく人々の開発を
第3節 チッタゴン地域事務所のオープン
第4節 ラジャック医師が語る健康プログラム
第5節 GUPが大きくならなかったのは
第3章 バングラデシュ農村の多元的なヘルスケア(松岡悦子)
第1節 GUPのヘルス・プログラム
第2節 民間セクター:しろうと
第3節 民俗セクター:村医者
第4節 専門職セクター:タナ・ヘルス・コンプレックス
第5節 アーサー・クラインマンによる多元的なヘルスケア
第4章 TBA(ダイ)が介助する出産の現場(松岡悦子)
はじめに
第1節 村の女性達の出産
第2節 妊婦健診
第3節 村の出産の担い手 ダイ
●第二部 貧困からの脱却とジェンダー平等:2015~2021年のカリア村とラジョール村)
《第2部、第3部の調査方法について》(松岡悦子)
第5章 農村部における児童婚の現状と展望:リプロダクティブ・ヘルス/ライツの視点から(五味麻美)
はじめに
第1節 児童婚とは
第2節 児童婚を取り巻く現状
第3節 農村部の現状:児童婚を経験した女性たちの語り
第4節 児童婚の社会・文化的背景
第5節 農村部の展望:若者たちの声〈マダリプル県 2021年〉
おわりに
第6章 マイクロクレジットから見る女性の生活変容とNGOsの課題(青木美紗)
はじめに
第1節 GUPにおけるマイクロクレジットの取り組み
第2節 マイクロクレジット利用の変容とマイクロファイナンス機関の多様化
第3節 マイクロクレジット利用者の意識
第4節 経済的環境と出産および子育て
おわりに
第7章 村落社会の変化と女性の行動圏(浅田晴久)
はじめに
第1節 バングラデシュ農村における女性の行動
第2節 女性の日常活動内容
第3節 GPS調査でみる女性の行動圏
第4節 コロナ禍における男女の行動圏の変化
おわりに
第三部 バングラデシュのヘルスケア政策と女性の健康
第8章 女性たちにとってのヘルスケア環境:私立病院・公立病院・NGOs(松岡悦子)
はじめに
第1節 産み場所:自宅から病院へ
第2節 私立病院の興隆
第3節 政府の施設
第4節 NGOsの施設
第5節 未来に向けてどのようなヘルスケアをめざすのか
第9章 出産介助者と母子保健政策の半世紀(阿部奈緒美)
はじめに
第1節 ダイで産むつもりだった女性たち
第2節 2人のダイ:アニタとジェスミン
第3節 サフィナとは
第4節 母子保健政策の変遷
おわりに
第10章 医薬化の迷路:妊娠初期の薬の使用(諸昭喜)
はじめに
第1節 薬の人類学
第2節 妊婦の薬の服用
第3節 質問紙調査の結果
第4節 考察
おわりに
第11章 正常な出産を望む女性たち(松岡悦子)
はじめに
第1節 医療化する出産
第2節 女性が「良かった」と思う出産経験とは
第3節 出産と社会・経済的階層との関連
第4節 MDGsとリプロダクティブ・ヘルス
おわりに
第12章 母乳か粉ミルクか:文化と医療の狭間で(曾璟蕙)
はじめに
第1節 調査地の様子
第2節 バングラデシュの授乳をめぐるコンテクスト
第3節 質問紙調査の実施
第4節 考察
おわりに
第13章 産後の健康から浮かび上がる女性の生活(嶋澤恭子)
はじめに
第1節 産後の健康障害とその対処
第2節 インタビュー調査より
第3節 産後の休息と家族の手伝い
第4節 産後の儀礼
第5節 産後の時期の重要性
おわりに
あとがき(松岡悦子)
索引/略称/写真図表一覧
ISBN:9784894893412
。出版社:風響社
。判型:A5
。ページ数:376ページ
。定価:3000円(本体)
。発行年月日:2024年02月
。発売日:2024年04月01日
。国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MBN。