はじめに
序論 仏教ナショナリズムの系譜学
一 シンハラ仏教社会研究
二 植民地エリート
三 系譜学
四 過去の現前
五 帝国の植民地支配
●第Ⅰ部 アナガーリカ・ダルマパーラの流転の生涯
第一章 在俗の出家者
一 ドン・デヴィド・ヘーワーウィターラナ
二 仏教対キリスト教
三 仏教への「改宗」
四 異教的な儀礼の排除
五 アナガーリカ・ダルマパーラ
第二章 約束の地セイロン
一 プロテスタント仏教
二 アーリヤ神話
三 大王統史史観
四 シンハラ仏教ナショナリズム
五 二つの法輪――正当化される暴力
第三章 仏法の戦士
一 大菩提会
二 ベンガル・コネクション
三 シカゴ万国宗教会議
四 仏教モダニズム
五 ヒンドゥー教と仏教
第四章 東と東のすれ違い
一 ダルマパーラの日本
二 日露戦争の衝撃
三 田中智學と岡倉天心
四 近代主義者
五 衣装とナショナリズム
第五章 文化ナショナリズム
一 印刷資本主義
二 大衆文化の効用
三 禁酒運動
四 一九一五年暴動
●第Ⅱ部 シンハラ・アーリヤ神話の遺産
第六章 仏教の新展開
一 無冠の帝王
二 政治比丘
三 セイロン独立
四 シンハラ・オンリー
五 仏教一元化
第七章 マイノリティ戦略
一 聖トマス伝説
二 大英帝国の支配
三 宗教民族政策の転換
四 ムーアとマレー
五 ドラーヴィダ・ナショナリズム
第八章 テロリズムの横行
一 J・R・ジャヤワルダナ
二 徳による政治 290
三 一九八三年 「闇黒の七月」
四 仏教王イメージ
五 近隣ファースト
結論 宗教の暴力性
あとがき
引用文献
年譜
写真・図・表一覧
索引