出版社を探す

「大丈夫?」より「ごはん食べよう」

著:寺内 順子

紙版

内容紹介

シンママ大阪応援団のサポートは「何も聞かない、なにも言わないサポート」。ママが話したくなった時に聞き、アドバイスを求められれば情報提供し、専門家につなげる。役所への同行支援も行うが、一番大切にしているのは、Zikka(居場所)でおいしいごはんをみんなで一緒に食べて、しゃべって笑う何よりの幸せな時間。大きなテーブルに大皿にドーンと料理を盛って、さあお好きなだけ、お腹いっぱい召し上がれ! それがシンママ大阪応援団流サポート。シングルマザー支援の一つの典型としてぜひお読みください。

目次

はじめに

〈第1章〉人生のレシピ本をあなたに

人生のレシピ本をあなたに

〈第2章〉ケーキの力

相談を受ける時には必ず美味しいケーキとお茶

私がなぜ幸せのケーキを焼くのか

なぜケーキを焼いて持っていくのか

ケーキを焼くのは娘やまだ見ぬ孫のような子どもたちに送る気持ち
マーブルケーキ/あんこを炊きましょう/おはぎをつくってみましよう/抹茶小豆パウンドケーキ/きなこ小豆ケーキ/紅茶バナナパウンドケーキ/基本のふわふわカステラ/ふわふわココアケーキ/リンゴシフォンケーキ/チーズケーキ/シュトーレン

〈第3章〉みんなが大好きZikkaごはん

Zikkaの原点~石田さんちの晩ごはん

さあ、おいしいごはんを食べよう!

とびっきり美味しい土鍋ご飯
さつまいもごはん/甘酢生姜/簡単ちらし寿司/いなり寿司ほか

毎日味噌汁をたべましょう

冬には具だくさんの豚汁を作りましょう
かす汁

冷蔵庫にあるもので炒飯をつくりましょう
簡単めんつゆをつくりましょう
ねぎと薄揚げの卵とじ/きつね丼/ちくわ丼/豚丼/優しい味の玉子焼きほか

塩麴(しおこうじ)をつくりましょう
鶏肉の塩麹焼き

簡単でとっても美味しいパンを焼きましょう
パン生地より水分を少なくして一次発酵だけするとピザ生地に/冷凍パイシートで美味しいキッシュほか

残り野菜で簡単キーマカレーを作りましょう

鯖味噌煮缶詰で簡単サバカレーを作りましょう

経済的な鶏肉・豚肉はみんなの味方
普通の味噌で作る麻婆豆腐

鶏ハムを作りましょう/ママも子どもも大好きな唐揚げ/豚肉唐揚げはもっと簡単/油淋鶏(ユーリンチー・甘酸っぱいたれで食べる唐揚げ)/回鍋肉(ホイコーロー豚肉とキャベツのみそ炒め)ほかbr>
体調が悪いときには参鶏湯(サムゲタン)を作りましょう
きのことごぼうと豆腐と肉団子のお鍋/筑前煮/おからパウダーでがんもどき/おからパウダードーナツ/グラタン/煮込みハンバーグほか

パスタは給料日前の救世主

トマトソースを作ってみましょう
ベーコン(ソーセージ)とトマトソースのパスタ/ミートソースほか

白菜1玉使い切りレシピ
ロール白菜/白菜たっぷり甘酸っぱい酸辣湯(サンラータン)/白菜の胡麻和え/りんや柿など果物と白菜のサラダほか

お正月のZikka里帰りではおせちをみんなで食べます

〈第4章〉子どもたちはお菓子作りが大好き
わらびもち/ヨーグルトゼリー/あんみつ/ホットケーキミックスを使ったデコレーションケーキ/いちごのショートケーキ/カスタードプリン

おわりに

著者略歴

著:寺内 順子
1960年生まれ。佛教大学社会学部社会福祉学科卒業後、豊中の障害者施設に勤務。 1991年大阪社会保障推進協議会入局、現在事務局長。シンママ大阪応援団代表理事。
主な著書に『シングルマザーをひとりぼっちにしないために』(共著、2017年、日本機関紙出版センター)、『検証! 国保都道府県単位化問題』(2016年、同)、『基礎から学ぶ国保』(2015 年、同)、『明日もやっぱりきものを着よう』(2013 年、同)、大阪社保協ハンドブックシリーズほか多数。

ISBN:9784889009880
出版社:日本機関紙出版センター
判型:A5
ページ数:152ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2020年11月
発売日:2020年11月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WB