出版社を探す

神に挑んだ6人の世俗哲学者

スピノザ/ヒューム/カント/ニーチェ/ジェイムズ/サンタヤナ

著:ルイス・ホワイト・ベック
訳:藤田 昇吾

紙版

内容紹介

神に挑んだ6人の世俗哲学者:スピノザ/ヒューム/カント/ニーチェ/ジェイムズ/サンタヤナとは・・・
まずここで言う『世俗』という言葉は、教会と対立していると考えられた世界を意味し、世俗哲学は、確立され受容された、宗教的見解に関して、自律的である哲学を意味しており、その代表的な哲学者6人の紹介となっております。
なかでもここ最近、ニーチェの格言は、よく耳にすることでしょう。例を挙げますと、有名な格言『神は死んだ』の真意は、今まで信じられてきた価値観は、思い込みに過ぎない。
したがって、『神』とはキリスト教の神様を指すのと同時に、絶対的であると思われる存在全てを指し、ニーチェは、その存在を否定したことになるのです。
また、「弱いもの=善」であり、救われるべきだという考えや、「強いもの=悪」であり、バチが当たるというような考えも否定しました。
個性的な哲学者たちの個々の哲学・宗教観を読み終えた時、人としての生き方について考えさせられる1冊。

目次

目次
まえがき
序言
第一章 世俗哲学とは何か?
第二章 世俗哲学者たちの一族
第三章 スピノザ
第四章 ヒューム
第五章 カント
第六章 ニーチェ
第七章 ジェイムズ
第八章 サンタヤナ
あろがき
著者紹介
訳者紹介

著者略歴

著:ルイス・ホワイト・ベック
ルイス・ホワイト・ベック(Lewis White Beck 1913-1997年)
ロチェスター大学教授
全米7大学で兼任講師

主著 A Commentary on Kant's Critique of Practical Reason 1960年
   ドイツ語訳1976年、日本語訳『カント『実践理性批判』の注解』1985年
   Philosophic Inquiry : An Introduction to Philosophy 1952年 他多数
訳:藤田 昇吾
藤田 昇吾(ふじた しょうご)

1939年生れ
1972年 京都大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程単位取得退学
    大阪教育大学名誉教授
    元大阪総合保育大学教授

主 著『西洋思想の源流と展開』1998年、改訂版2008年
   『カント哲学の特性』2004年

訳 書 L.W.ベック著『カント『実践理性批判』の注解』1985年

論 文「必然と自由──運命と意志」2007年
   「哲学的人間本性論──性無記説、性善説、性悪説」2008年 他

ISBN:9784888772396
出版社:22世紀アート
判型:A5
ページ数:185ページ
定価:1940円(本体)
発行年月日:2023年07月
発売日:2023年08月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRA