出版社を探す

レーニンよさらば!

新たな社会民主主義を!自由・共生・非暴力!

著:平岩 章好

紙版

内容紹介

ソ連型社会主義体制の崩壊以降、社会主義やマルクス主義は思想の歴史の遺物と見做され、顧みられることはなくなった。しかし競争原理に至上の価値を見いだす新自由主義の思想は、経済のグローバル化と共に過剰な競争や格差の拡大、自己責任の名の下に切り捨てられる弱者を生みだし続け、その矛盾は人類の生存環境にまで及ぼうとしている――資本主義を超克する新たな思想としてマルクスの遺産に回帰し、本来のマルクスの思想から立ち現れる「共同性」をキーワードとする新たな社会主義思想の創生を目指した論考集。

目次

[目次]
はじめに──共同性の思想を求めて
第Ⅰ編 「マルクス」
第一章 カール・マルクス(1818~1883)の生い立ちから青年期
第二章 社会主義と共産主義
第三章 マルクス主義は科学的社会主義か?
    資料1 ユートピア的社会主義思想について
    資料2 唯物論的歴史観(唯物史観または史的唯物論)について
第四章 マルクスと自由
    資料3
第五章 マルクスと個人
第六章 平等と多様性
第七章 『資本論』と弁証法
第八章 資本主義社会とはどのような社会か
第九章 剰余価値はいかにして生み出されるか ──労働力・労働・剰余労働・搾取──
第十章 パリ・コミューン(1871年3月~1871年5月) ──パリ・コミューンからマルクスは何を学びとったか──
    資料4 パリ・コミューンの性格と階級的構成
第十一章 プロレタリアート独裁とマルクス
第十二章 「アソシエーション」というマルクスの概念 ──未来社会の組織論のキーワード
第十三章 過渡期の政治・経済に関するマルクスの構想とその変遷 「生産手段の私的所有の廃止」から「労働の解放」へ
第十四章 未来社会(共産主義社会)に関する構想──概略
     資料5 未来社会像に関連するマルクスの文献
第Ⅱ編 「レーニン」
第一章 レーニン(1870~1924)前半生の略歴
     資料6 「ボリシェヴィキ」、「メンシェヴィキ」、「エスエル」とは
第二章 1905年のロシア革命(第1次ロシア革命)
資料7 ソヴィエトとは
第三章 第1次世界大戦と1917年のロシア革命
第四章 1905年の革命~1917年2月革命 レーニン2段階革命論の矛盾
第五章 1917年2月革命は女性たちの叫びで始まった
第六章 1917年10月のロシア革命とは どのような革命だったのか
第七章 ロシア革命と農民革命
第八章 マフノの反乱
第九章 クロンシュタットの反乱(1921年2月28日~3月18日)
第十章 レーニンの国家論・革命論・プロレタリア独裁論
    資料8
第十一章 レーニンの「自由」と「平等」に関する考え
第十二章 パリ・コミューンについてのレーニンの誤った理解
第十三章 「旧ソ連」とは何だったのか?
第十四章 ノーメンクラトゥーラ
第十五章 スターリン主義とその根源
第十六章 ソ連はどのように崩壊したのか
第Ⅲ編 「非暴力主義による社会変革と新たな社会民主主義を!」
第一章 社会変革と暴力 ──非暴力直接行動あるいは非暴力不服従
第二章 新たな社会主義の創生を
あとがき

著者略歴

著:平岩 章好
平岩 章好(ひらいわ あきよし)

1936年生まれ
1961年 新潟大学医学部卒業
1962~67年 東京大学医学部附属病院分院内科にて臨床研修
その後、東京都内の医療機関にて内科医として診療に従事

ISBN:9784888772211
出版社:22世紀アート
判型:A5
ページ数:369ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2023年06月
発売日:2023年07月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB