全国特色ある研究校便覧もくじ
Ⅰ 学校経営
1 「生きる力」を育む学校経営
考えを紡ぐ子どもの育成指導と評価の一体化による授業改善 北海道清明小
仲間と関わりながら情操豊かに生きる子どもの育成非認知能力を育む教育活動を通して 富山県堀川南小
2 創意ある学校経営
小規模特認校としての特色を生かした学校経営生涯スポーツへの意欲と豊かな人間性を育む 北海道盤渓小
主体的に考え、未来を拓く子どもの育成学級力向上プロジェクトの取組を通して 山梨県甘利小
学ぶ楽しさを実感する子の育成見方・考え方の見える化と自己変容の自覚 岐阜県南小
生きて働く読解力の育成キャリア発達を促す探究的な授業づくり 高知県宿毛小
3 地域社会の特色を生かした学校経営
地域の教育資源を活用した教育活動の推進つながるつくるふるさと学習 山形県明安小
学校と地域が協働するESD for SDGs 小さな小学校の世界につながる大きな挑戦 長野県上村小
地域とともに創造する「奈良大好き世界遺産学習」郷土の良さに気付き、誇りをもつ総合学習 奈良県飛鳥小
ふるさとの未来を担う気概をもった児童生徒の育成「日置川ミライ学」の推進を通して 和歌山県安居小
学校と地域が連携・協働した「郷育」の推進学校運営協議会発足に向けて 岡山県月田小
地域に貢献するへき地校における学校経営地域とつなぐ「鞍小鼓笛隊」の取組を通して 宮崎県鞍岡小
ふるさとを愛し誇りに思う児童の育成地域に学び自らつながる取組を通して 宮崎県大平小
4 児童が充実感や成就感をもてる学校経営
子どもが毎日楽しく登校する学校づくりを目指して不登校対策と授業づくりの工夫を通して 宮城県大河原小
魅力あるよりよい学校づくりを目指して子どもの健全育成にとって大切なものとは 静岡県田子浦小
5 校内組織の活性化を目指す学校経営
確かな学力を身に付けた未来の創り手の育成自信・やる気・笑顔あふれる授業を目指して 北海道厚沢部小
協働的に課題解決に向かう児童の育成対話的に学び合い考えを深める授業づくり 高知県山田小
思いやりの心をもち主体的に学び続ける児童の育成柳小マイOJTとICTの活用を通して 福岡県大里柳小
児童が主体的に学習に取り組む学習指導と環境整備学年協働推進とユニバーサルデザインの活用 宮崎県加納小
6 地域社会・家庭との連携
ふるさとに学び、ふるさとに元気を発信する学校小中連携地域創生プロジェクト 秋田県二ツ井小
ふるさとを大切に思う児童の育成地域と連携した「ふるさと学習」を通して 富山県砺波南部小
滑かな学校統合を目指した学校間交流保護者・地域と共に子どもたちの未来づくり 兵庫県神崎小
7 幼保小中の連携
義務教育九年間で児童生徒を育てる小中連携教育小中併設校の利点を生かした学校教育の取組 富山県山田小
伝え合う姿を軸にした円滑な幼小接続の在り方主体的に取り組める教育課程の編成 滋賀県祇王小
『心が動く』教育の創造幼小接続のもたらす教育効果 京都府下京雅小
関わり合いの中でのコミュニケーション能力の育成幼小連携・接続を通したつながりの中で 島根県五箇小
九年間を見通した資質・能力の育成思いや考えを状況に応じて表現できる子 沖縄県鏡原小
8 小中一貫
厚真の未来を語れる子の育成を目指すふるさと教育「つなぐ力」「拓く力」の育成に向けて 北海道厚真中央小
子どもの健やかな成長を育む小中一貫教育の推進地域の児童生徒を共同歩調で育てる取組 北海道風連中央小
学び合い、主体的に人や社会に関わる子どもの育成小中一貫教育を通して 栃木県国分寺小
確かな学力とたくましく生きる力の育成を目指して外国語活動を取り入れた小中一貫教育の推進 千葉県加茂小
確かな学力と豊かな人間性を育む小中一貫教育九年間を見通した計画的・継続的な教育活動 千葉県幸町第三小
これからの社会を担う人材育成を見据えた学校経営地域とともに歩みながら小中連携と一貫教育 長野県長門小
九年間を見通した確かな学力と社会性の育成主体的・対話的で深い学びの創造 滋賀県鳥居本小
小中一貫教育の取組施設一体型小中一貫校の開校に向けて 大阪府交野みらい学園交野みらい小
小中合同研修の効果的な在り方九年間の系統的な指導と四つの力の育成 山口県埴生小中一貫校
新教科「地球未来科」の充実主体的な学びの姿の育成 大分県安心院小
9 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)
地域との円滑なつながりによる教育活動の推進「広幡はひとつ」を地域と学校で 岐阜県広幡小
なかまとともに伝え合い高めあう授業言葉にこだわって読み考えを表現する子 三重県港小
学校も地域も元気になれる学校づくり地域連携を活かした学校活動の工夫 石川県大海小
Ⅱ 教育課程
1 教育目標の具現化
主体的に学びくらしをよりよくしようとする子武蔵野市民科の充実を通して 東京都境南小
2 「生きる力」を育む教育課程の編成
七ヶ浜・グローカルPROJECT 世界を見据えて、地域に根差す 宮城県亦楽小
自己肯定感を育む教育活動特別支援教育からのアプローチ 香川県西部小
基礎学力と総合的な学力の育成を図る教育課程アウトプット型の授業・さいと学・SDGs 宮崎県妻南小
3 地域社会の特色を生かした教育課程の編成
新教科「地域創造学」を中核とした教育課程の開発小・中・高等学校の滑らかな接続を活かして 岩手県世田米小
自分の考えを豊かに表現し深める子どもを育てる平泉学過去を学び今を見つめ未来に生きる 岩手県平泉小
郷土を愛し、郷土に生きる誇りをもつ児童の育成「ふるさと学習」の実践を通して 山形県宮川小
主体的に学習に臨みSDGs の視点で未来に繋ぐ子地域を巻き込むSDGs アクションを目指す 神奈川県平間小
自己教育力とコミュニケーション力の育成響き合い学びを深める子 神奈川県本町小
ふるさと教育を中核に据えた教育活動の推進沢スギの日・沢スギ愛護活動を通して 富山県上青小
ふるさとに関わり、大切に思う心の醸成地域とともに子どもを育てる 富山県利田小
地域の教育資源を取り込んだ教育課程の展開地域の人・自然・歴史とつなげた学びの深化 福井県本荘小
自ら考え伝え合い学ぶ喜びを実感する児童の育成美山学の実践を通して 京都府美山小
学びを拓き、未来を拓き、地域に拓く子どもの育成ESDの視点を踏まえたふるさと学習の展開 鳥取県二部小
考えをもち、はっきり表現する児童生徒の育成教育課程の編成と説明力を高める指導工夫 広島県吉和小
海の恵みで発展してきたふるさとを学ぶ多喜浜塩田を未来へ伝えよう! 愛媛県多喜浜小
田隈校区を愛する子どもを育てる学習活動の創造田隈小版ESDの具現化を通して 福岡県田隈小
対話を通して協働的に学び続ける子どもの育成ICTを活用した学びのSTEAM化 熊本県五福小
豊かな人間性を育む自然体験活動の取組「気付き・考え・行動する」児童を目指して 大分県小田小
グローカル人材の育成を目指す単元デザインの開発ジオパークを活用した教科横断的な授業実践 大分県菅尾小
自己実現に向け主体的に学びに向かう力の育成未来を拓く夢ファイルの活用を通して 沖縄県天底小
誇れる我が島づくりに主体的に活動する児童の育成海洋教育の実践とSDGs ・ESD視点から 沖縄県上原小
4 社会に開かれた教育課程
地域に開かれた保こ小中一貫の教育課程の創造コアカリキュラム「よりしま学」の開発 岡山県寄島小
5 カリキュラム・マネジメントの推進
つなぐ人、社会をつなぐ資質・能力ベースの学び 埼玉県新曽小
自律的な学び手を育てる午前五時間制の特色を生かした教育課程 東京都中目黒小
カリキュラムマネジメントで取組をつなげる各学年・各部・各教科等を横断的に見直す 大阪府東忠岡小
働き方改革におけるカリキュラムマネジメント短時間学習と総合的な学習の時間を核とする 広島県長束小
主体的・対話的で深い学びを目指す授業づくり子どもの言葉で授業を創る 高知県江陽小
「熊本の学び」実現に向けた「一小の学び」の充実カリキュラム・マネジメントから授業改善へ 熊本県水俣第一小
自ら考え表現する子の育成を目指して地域を知り、地域とつながる活動を通して 沖縄県石嶺小
6 創意ある教育課程の編成
つながり高め合う学びを創り出す子ども社会科・生活科の授業改善を通して 岩手県双葉小
主体的にコミュニケーションを図る児童の育成考えや気持ちを伝え合う言語活動を通して 岐阜県生津小
7 人権教育
自己肯定感を高め、他者を認める児童の育成生徒指導の三機能を生かした教育課程の充実 群馬県藤岡第一小
夢と志をはぐくむ上柴東っ子の育成学び合い学習を通した人権感覚の育成 埼玉県上柴東小
自分を知る友達を知るそして共に生きる人権課題「外国人」への取組 東京都梅若小
温かい人間関係をつくり出そうとする行動力の育成確かな人権感覚を育てる教育活動の工夫改善 岐阜県安桜小
自他大切にし、学び合い、高め合う子どもの育成教育活動全体を通じて推進する人権教育 島根県川本小
自他のよさに気付き、大切にできる児童の育成他者との関わり合いを重視した活動を通して 愛媛県番町小
互いを支え合うことができる仲間づくりの推進相手を思いやり自分の思いを伝える心の育成 鹿児島県照島小
8 心の教育
〈対話〉のある道徳科の授業づくり多面的・多角的な見方を培う発問の工夫 山口県油谷小
9 個性尊重の教育
きたえよう発信する力思いや情報を的確に伝えられる子 福井県味真野小
10 教科担任制の運営
教科担任制の運営多面的な児童理解と授業の質の向上 長野県裾花小
Ⅲ 教育活動
1 思考力・判断力・表現力の育成
人と関わりながら、学ぶ喜びを実感する子ども課題を自分事としてとらえ主体的に解決する 山形県金井小
学びをあじわう思いを受け容れ、動き出す学び 福島県芳山小
「学び合い」学習を基盤とした授業の研究学ぶ力を育み、課題解決能力を育成する 茨城県五霞東小
自分の考えをもち、表現できる児童の育成考えを伝え合う活動を通して 栃木県大貫小
自分の言葉で伝え合うみずほっ子を目指して言語能力の向上を図る各教科の研究 石川県瑞穂小
根拠や筋道を明確に表現できる児童の育成図や式、言葉を取り入れて 石川県穴水小
豊かな心を育む多様な関わり合いのある学び親しむことから始めるNIE実践を通して 福井県明新小
各教科等における思考ツールを活用した授業改善児童も教師も考えることを楽しむ 京都府城山台小
一人一人に確かな力を付け豊かに表現する子の育成花里スタイルと思考ツールによる授業創り 兵庫県花里小⟋
思考力・判断力・表現力を育てる算数科学習主体的に学び、考えをつなぐ児童を目指して 熊本県宇土東小
2 キャリア教育(生き方指導)
国際教室における日本語指導の在り方について主体的に学ぶ意欲を育てる指導方法 岐阜県土田小
なりたい自分の実現に向け、協同し合う子どもの育成学習意欲を高めるキャリア教育を目指して 三重県すずらん台小
希望や目標をもち自己実現に向かう児童の育成キャリア教育の視点での学級活動を通して 福岡県仲津小
3 伝統文化を取り入れた教育活動
地域の伝統的価値を理解し誇りに思う児童の育成田中城の歴史・文化にふれる学習を通して 静岡県西益津小
4 ICT教育(GIGAスクール構想等)
確かな学力を身に付け、進んで学ぶ児童の育成ICTを効果的に活用した授業を通して 岩手県軽米小
自ら学び、共に高め合う子どもの育成ICTを活用した授業づくり 秋田県明徳小
学ぶ喜びを実感できる授業の実践算数科におけるICTの活用 福島県岡山小
主体的・対話的で深い学びの実現を目指してICTの効果的な活用を通して 群馬県下仁田小
時代を切り拓くことのできる児童の育成主体的・対話的で深い学びへのICTの活用 群馬県高山小
自ら学び、互いに高め合う児童の育成ICTを効果的に活用した学びを通して 千葉県二宮小
自ら問いをもち、考え表現する児童の育成ICTの効果的活用を通した授業改善 東京都中原小
自ら考え、共に学びを深め合う子どもの育成ICT機器の効果的活用を図った授業づくり 山梨県道志小
子どもの主体的な学びを促すICTの活用遠隔合同授業で外部とつながることを通して 長野県栄小
学び続ける力を身に付けた子の育成GIGAスクール構想下における授業改善 静岡県東小
相手に伝え、聴き合う授業づくりを目指してICTの効果的な活用 三重県水沢小
社会とつながり主体的に課題を解決する児童生徒教科の学びを深めるICT活用 石川県松東みどり学園
時代を拓く学びの創造ICT教育を通じて学ぶ力を引き出す 石川県夕日寺小
主体的・対話的で深い学びの実現協働的な学びの成立~ICTの利活用~ 京都府七条第三小
自ら挑戦し続ける子を目指してやってみよう!深めよう!つなげよう! 兵庫県青垣小
ICTを活用した主体的な学びの育成時空を超えてオンライン修学旅行 奈良県あすか野小
どの子も活躍できる、個別最適な学びの創造情報機器を活用した、主体的な学びを通して 和歌山県長田小
児童一人一台端末を活用した授業づくりとっとりICT活用ハンドブックを基にして 鳥取県三朝小
確かな学力を身に付ける華浦っ子の育成読解力の育成・ICTの活用・地域との連携 山口県華浦小
GIGA端末の日常的なICT活用について平時有事を問わず、学びの連続性に着目して 徳島県高志小
一人一台端末を活用した授業改善協働的な学び・個別最適な学びの実現 佐賀県武雄小
自分の思いをもって、みんなと共に学ぶ児童の育成ICTを利活用した学びを通して 長崎県中里小
対話的な深い学びの中で思考・表現する児童の育成課題解決型の授業を通して 熊本県高森中央小
学びの伴走者としてのiPa dと教師の最適解とは児童・教師の学習の個性化を目指して 大分県南小
確かな学力を身に付けた児童生徒の育成ICTを活用した主体的・対話的で深い学び 宮崎県東方小
5 プログラミング教育
筋道を立てて考え、学び合い、高め合う子どもプログラミング的思考を活用した授業づくり 北海道西小
よりよい道筋で問題解決を目指す児童の育成プログラミング的思考を育む児童の育成 佐賀県曲川小
自ら学ぶ力を身に付ける子どもの育成情報活用能力を高める授業デザイン 鹿児島県大隅北小
6 食育
食に関心をもち、健康について考えられる子の育成言語活動の充実による目標実現を目指して 和歌山県有功小
7 環境教育
足下から環境問題を考える子どもを育てる堰の美化活動から発信するSDGs 長野県豊科南小
加茂名南再発見! 「つながる学び」で育む未来を拓く子ども 徳島県加茂名南小
環境づくりに主体的に考え行動する児童の育成SDGs の実現を志向した授業・環境づくり 鹿児島県枕崎小
サンゴと共に生きる熱田の浜にウミガメを 沖縄県安富祖小
8 健康・保健教育
主体的に学び、考え、行動する児童の育成自ら学び、自ら考える歯・口の健康づくり 佐賀県六角小
9 福祉教育
地域と連携して取り組む福祉教育ふだんのくらしのしあわせ 神奈川県沼間小
心豊かに、よりよく生きようとする児童の育成対話を通して学び合う道徳の授業 愛媛県伊方小
10 図書館教育・読書指導
心を耕す教育活動読書活動を通して 青森県筒井南小
主体的・対話的で深い学びにつながる学校図書館学校図書館支援センター事業を活用して 滋賀県石部小
自ら考え、ともに学び合う子どもの育成情報を活用し思いや考えを伝え合う授業創り 島根県掛合小
子どもが主体的に読書に取り組む図書館教育の創造子どもの学びを支える図書館環境作りの工夫 福岡県柳河小
子どもの読書習慣の育成を図る読書指導の充実豊かな心情と確かな学力を育む読書活動 鹿児島県山野小
11安全・防災教育
危険を予測し意思決定ができる児童の育成布鎌小防災カリキュラムの作成 千葉県布鎌小
カリキュラム・マネジメントを生かした生活安全教育横断的で系統的な指導計画の作成を通して 東京都第九小
わたしが救命リレーの第一走者子どもたちが学ぶ救命教育の取組 大阪府千里丘北小
持続可能な、日常としての防災教育地域と共に、命を守るために 徳島県津乃峰小
「気付き考え行動する」実践的防災力を高める教育H・A・K・Iの視点による学習過程の工夫 福岡県杷木小
12
各教科
国語
目的に応じて書くことができる児童の育成国語科における情報の扱い方に関連付けて 千葉県岩木小
自ら学び続ける樹徳っ子の育成協働的な課題解決学習を通して 広島県樹徳小
算数
主体的に学び、考えを深める児童の育成自立的・協働的な学習を通して(算数科) 岩手県田老第一小
ともに考え、いきいきと学びを創る子どもの育成問いをもつ指導の工夫 山形県南平田小
深い学びの実現に向けた算数科学習指導の在り方数学的に表現し伝え合う活動を通して 茨城県八原小
気力あふれる児童の育成できた、分かったを味わえる授業を通して 埼玉県彦成小
自他の存在を大切にし、学びに向かう児童の育成自問自答しながら学びをつなげる授業の創造 京都府富野小
主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業づくり読解力の育成と書く活動の充実を目指して 長崎県御厨小
確かな学力を身に付け人間力が高まる学校づくり教えて考えさせる授業づくりを通して 鳥取県伯仙小
理科
学習する意義や有用性を実感できる指導の在り方科学的思考力・表現力を高める 茨城県精華小
科学大好きな子どもを育てるサイエンスコミュニケーション科を創設 東京都清水窪小
子どもが自然観を豊かにする理科学習学ぶことを面白がる子どもの育成 香川県多肥小
自分の考えをもち進んで学びあう理科学習主体的・対話的で深い学びを通して 長崎県鳴見台小
図画工作
自分の思いや考えを表現し、共に学び合う子の育成つながれひろがれわたしのおもい 和歌山県大野小
体育
自分の考えを伝え合い、意欲的に学ぶ子どもの育成体育科で場の設定を工夫した授業を通して 岩手県御所小
目当てに向かって意欲的に取り組む体育学習全力で取り組める目標のもたせ方の工夫 新潟県真野小
自ら課題を見付け、考える子どもの育成共に学び、伝え合い、達成する力を高める 大阪府佐野台小
できた!わかった!やったぁ! 見えない力を確かな力へ 兵庫県中央小
ともに学び未来を創る鳥取の体育豊かに関わり合いながら課題を追究する子ども 鳥取県若葉台小
学び合いで、運動する喜びを実感できる児童の育成小規模校における異年齢集団の取組を通して 鹿児島県手花部小
特別活動
異なる他者の考えを受け止める児童の育成相手意識をもった本気の話合い活動を通して 宮城県連坊小路小
児童の意欲をかきたてる自治活動の充実子どもたちの声を大切にした特別活動の実践 神奈川県吉浜小
自ら学びを舵取し、協働し、創造する児童の育成これからの時代を見据えた特別活動 新潟県小須戸小
気づき、考え、実行する子どもの育成を目指して青少年赤十字発祥校としての取組 滋賀県守山小
自分たちで生活をつくる子どもの育成つながる子・うみだす子・やりぬく子の育成 鳥取県郡家東小
主体的に学び合い、意欲的に探求する子どもの育成互いを尊重し、問題解決を図る学級活動 香川県垂水小
13
特別の教科道徳
自己を見つめ、共によりよく生きる児童自分の生き方について考えを深める道徳科 宮城県新田小
他者とつながり、よりよく生きる子どもの育成家庭、地域と共につくる道徳教育を目指して 福島県石井小
自己を見つめ豊かな心でよりよく生きる児童の育成多面的・多角的に考え、深める授業を通して 栃木県明保小
自ら学び自ら考える児童の育成考え、伝え合う道徳の授業づくりを通して 山梨県田富南小
「考え、議論する道徳」への質的転換自己の納得解を見いだすための手だての工夫 新潟県須原小
自己を見つめ、よりよく生きようとする子の育成道徳教育の充実を通して 岐阜県古川小
一つの考え方よりも二つの考え方のできる子の育成考える、議論するを大切にする道徳教育 愛知県黄柳川小
自己肯定感を高め、ともに課題を解決する子の育成授業・環境・富東っ子タイムの充実を通して 愛知県富士松東小
自ら学び、思いや考えを伝え合う児童の育成自己の生き方について考えを深める道徳教育 香川県中央小
自己を見つめわかちあう心をもち、よりよく生きる問題解決的な学習過程で行う授業を要として 長崎県田河小
共に学び合い、自己を表現できる子どもの育成自分の考えを広げ深める発問と対話的活動 沖縄県豊崎小
14
外国語活動・外国語科
関わり合い、自分なりの学びをつくる子どもの育成自己の成長を実感できる授業づくり 秋田県西馬音内小
主体的に互いの考えや思いを伝え合う子どもの育成思わず~したくなる活動の工夫 栃木県中村小
外国語でのコミュニケーションを楽しむ児童の育成やり取りに自信をもたせる工夫を通して 埼玉県桜山小
主体的にコミュニケーションを図る児童の育成外国語科・外国語活動の授業実践を通して 千葉県高根小
主体的に対話ができる児童の育成外国語科・外国語活動の指導を生かして 愛知県大口北小
前のめりになって思考し、学ぼうとする児童の育成言語活動を充実させ言語能力を育成する授業 奈良県新庄小
主体的に考え、学び合う子どもを育てる自ら気付き考えコミュニケーションができる 高知県日章小
グローバル化に対応した外国語教育の推進「トーク・タイム」と問題解決型の単元構成 福岡県怡土小
豊かな学び手が育つ授業の創造主体的・対話的で深い学びを通して 熊本県出水南小
外国語科における言語活動の指導方法と評価「漆塗り型」指導方法と評価問題の作成 大分県上堅田小
15
総合的な学習の時間
生き生きと未来を創造する子どもの育成生活科・総合的な学習の時間を通して 青森県天間林小
子どもの夢と未来をつなぐ学びの実現明日が待ち遠しい生活科・総合的学習
神奈川県谷口台小
思いや願いを大切にして学びを深める子どもの育成ほんもの体験と思考をつなぐ対話的な学習 新潟県新井北小
子どもが主役となる個別最適な学びを目指してPBLを取り入れた探究的な学びの実践
愛知県矢田小
地域とともに「ふるさと環境教育」の推進学習森林「絆の森」の学びをつなぐ活動
富山県湖南小
ふるさとを愛し、夢や目標に向けて努力する子町民とともに進めるふるさと総合学習
福井県美浜西小
夢に向かって輝く未来を創る子どもの育成人との関わりを通して、自分の未来を考える 京都府御所東小
地域の未来を見つめ探究的に学習する児童の育成PBAによる総合的な学習の時間の単元開発 広島県せらひがし小
16
インクルーシブ教育・特別支援教育
多様性を認め、伝え合い、学び合う子どもの育成分かる授業、居心地よい学級づくりより 栃木県御厨小
誰一人取り残さない松野小の教育の実現を目指して教育のUD化とインクルーシブ教育の醸成 静岡県松野小
スクールワイドPBSに基づいた教育実践問題行動記録シート等の活用 宮崎県富田小
17
指導法の工夫
未来を切り拓く子どもの育成学び合いと資質・能力ベースの授業を通して 青森県大成小
自ら学び、自ら考え、自ら表現する児童の育成複式学級における授業実践を通して 青森県大坊小
やる気を育て、主体的に学ぶ児童の育成主体的・対話的で深い学びの授業づくり 兵庫県洲本第三小
主体的に学ぶ子どもの育成対話的な学びを通して 山形県蔵王第一小
いきいきと輝く自分をつくる子どもの育成仲間と協働して高め合う学びを通して 福島県鶴城小
確かな学びを実現する橘の授業協同の学びの実現を通して 福島県橘小
一人一人の力を発揮し、協働し高め合う学校づくり個別最適な学び特別支援教育 茨城県牛堀小
学びに向かう力を高める学習指導の在り方かかわりを通して考えを深める児童の育成 栃木県合戦場小
さいたまSTEAMS教育教科横断的な視点で問題を解決する力の育成 埼玉県つばさ小
自律的に学ぶ子どもを育成する授業づくり単元内自由進度学習の取組 長野県王滝小
自ら学びを創る子どもの育成主体的・対話的で深い学びの実現 静岡県篠原小
子どもの主体性を大事にした教育活動の創造「対話」とICTの効果的な活用を通して 静岡県黒石小
深く考え、ともに高め合う竹っ子の育成振り返り・問い・外化を意識した授業 愛知県竹の山小
できる喜び・楽しさを実感する学びづくり協働的な学びと個別最適化した学びを通して 愛知県野跡小
一人一人の学びを大切にした授業の創造協同的な学びによる授業改革 三重県井田小
「読み解く力」の育成を目指した教科指導の研究児童が学びを実感できる学習過程の工夫 滋賀県八幡小
「S・T・Fの実現に向けて」見通しから根拠がもてる授業づくり 大阪府縄手東小
自分の考えをもち、共に深め合う子どもの育成学び合いを支える指導方法の工夫ICT活用 和歌山県稲原小
主体性を育むガイド学習を取り入れた授業づくり見方・考え方を働かせる国語科の指導を通して 和歌山県熊野川小
一人一人の学びを保障する授業改善楽しみながら自分自身を伸ばそう 島根県高津小
自分の考えをもち、ともに学び合う子どもの育成個や集団の学びを生かした算数科の複式授業 島根県比田小
根拠をもち考えを広げたり深めたりする児童の育成学習者用デジタル教科書の活用 岡山県香登小
主体的に学ぶ児童の育成学習のつまずきの解消に向けた授業改善 広島県東城小
納得するまで追究、みんなで考え、解決する子理科の見方・考え方、生き方を支える概念 香川県城西小
自らの体力の向上及び健康増進を図る児童の育成投げる能力と敏捷性の向上を目指して 愛媛県天神小
一人一人を大切にする日本語指導の在り方主体的に学び、活動する児童を育む 佐賀県神野小
複式指導における主体的・対話的な学びを目指して児童同士で学び合う乙宮授業スタイルの構築 長崎県乙宮小
夢中で学び、高め合う児童を目指して授業力向上のための改善サイクルを通して 熊本県大津小
主体的に学ぶ子どもを育むために課題設定と振り返りの工夫を通して 大分県津久見小
18
教育相談・生徒指導
教職員のコミュニケーション能力の向上「教職員研修ツール」の開発と実践を通して 茨城県梅が丘小
Ⅳ 施設・設備・教育環境
1 学校図書館
みんなの願い「美しい心丈夫な体」を育む学び舎本に親しみ、世界を広げる図書館経営 山形県第一小
2 ICT環境
自ら課題を見付け、主体的に解決する児童の育成極少人数教育の特性を生かして 福島県葛尾小
3 その他の教育環境
互いを認め合える子どもの育成自然な異学年交流を通して 神奈川県香川小
文部科学省研究開発学校指定校一覧
事務局一覧
県別索引