Part1 ICTと看護・看護教育
1. なぜ看護教育にICTを導入しないといけないか?~現代社会の変化~
2. 医療におけるICT~医療の変化~
・ICTとは/医療におけるICT
3. 看護教育におけるICT~教育の変化~
・教育の未来/日本の教育の未来/看護教育におけるICT
4. まとめ
Part2 ICTを活用した効果的な授業設計
1. ICTを使う目的と効果
2. IDとICTを活用した授業設計
・授業全体と,目標・評価の設計/教授方略の設計とICTの活用/評価の設計とICTの活用/シミュレーション教育にICTを活用する/実習にICTを活用する
3. ICTの使用にあたって気をつけたいこと
・関連法規/実際の教育上の留意点/教員も学生も身につけたいデジタル・シティズンシップ
Part3 ICTの扱い方の基本
1. 使用する機器の種類と特徴
・パソコン/タブレット/スマートフォン/XRデバイス
2. ICTツールの活用法
・Zoom/Teams/Google Workspace for Education/OneDrive/YouTube/電子教科書(EDX UniText)/ロイロノート・スクール/Monoxer/F.CESS Nurse/WHITEROOM
3. ICTをより効果的に活用するためのツール
・Canva/ICOON MONO/Adobe Creative Cloud/iMovie/Filmora/Jamboard/Miro/Notion/Mentimeter/ChatGPT/Slido
4. ICT機器でよく見られる問題
・ICT機器のトラブル/オンライン環境のトラブル/オンライン学習環境でみられる一般的な問題/問題の事前確認と対策/問題が発生した際の対処法と事後のフォローアップ/よくあるトラブルの例と解決策
Part4 実例!ICTを活用した看護教育
1. 治療・診断過程に伴う看護技術
・授業および単元の位置づけ/演習スケジュールの概要(ブレンド型授業)/演習で使用したICT/単元ごとの流れ/具体例:単元「検査・静脈血採血」/ICT活用に関連した課題
2. 看護過程論演習
・授業および単元の位置づけ/演習スケジュールの概要/演習で使用したICT/授業の実際/ICT活用による効果と課題
3. 公衆衛生看護技術論II(地域診断演習)
・授業および単元の位置づけ/授業の概要/演習の進め方/PIP-Makerによるクイズ教材の概要と効果
4. 公衆衛生看護学実習II・III
・実習の単元の位置づけ/実習で使用したICT/実習の評価/今後の課題
Part5 学生からみたICT活用
1. Zoom授業と対面授業の比較
2. Zoom授業と対面授業の比較
・Zoom授業は対面授業と変わらない?
3. 電子書籍,電子資料のメリットとデメリット
・電子書籍は便利?使い方がわからない学生が多い可能性/電子媒体でよくないと感じること
4. 学習用アプリケーションの実際
5. 使用するデバイスに関する意見
Part6 ICTについてのQ&A
・ICT全体について/オンライン授業について/テクニカル面について/実習記録などについて/その他