出版社を探す

看護に活かす 検査値の読み方・考え方

第3版

編:村田 満
編:上原 由紀

紙版

内容紹介

日常診療に利用されることの多い検査項目を掲載。多数の検査項目を用いる場合にも行き来して関連性を把握しやすくなっています。

目次

臨床検査 総論                         
 1臨床検査の考え方
 2検体採取前の注意点
 3正しい検体の採取法と手順
 4妊婦と小児の基準値

1.一般検査                          
 1尿検査
  尿の定性検査/尿沈渣検査
 2糞便検査
  便潜血反応(糞便中ヘモグロビン)/寄生虫・虫卵および原虫の検査
 3髄液検査

2.血液検査                         
 1血球の検査
  赤血球 /Hb/Ht/(赤血球指数)/網赤血球(数)/白血球/ 白血球分類/血小板数
 2止血・血栓検査
  出血時間/PT , APTT/フィブリノゲン/FDP/D-ダイマー

3.血液生化学検査                      
 1血清蛋白
  血清総蛋白/ 血清蛋白分画
 2窒素化合物
  尿素窒素/クレアチニン(Cr)/クレアチニンクリアランス(Ccr)/尿酸/アンモニア
 3酵素および関連物質…………………………………………………………………………88
  AST/ALT/ALP とアイソザイム/LAP/γ-GT/コリンエステラーゼ/LD とLD アイソザイム/CK(クレアチンキナーゼ)とCK アイソザイム/アミラーゼとアミラーゼアイソザイム/トロポニンTとミオグロビン
 4胆汁排泄関連の検査
  ビリルビン
 5脂質および関連検査
  総コレステロール/HDL コレステロール/LDL コレステロール/トリグリセリド
 6糖質および関連物質
  血糖値/糖負荷試験/グリコヘモグロビン(HbA1c)
 7血液ガス・電解質・金属および関連物質
  血液ガス/Na/K/Cl/Ca /P/血清鉄/ 総鉄結合能/フェリチン

4.内分泌検査
 甲状腺刺激ホルモン(TSH)/甲状腺ホルモン(FT4 ,FT3)/カルシトニン,PTH(副甲状腺ホルモン)/インスリン/Cペプチド/グルカゴン/副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)/コルチゾール,尿中17-KS7分画/カテコールアミン/尿中VMA/レニン・アンギオテンシン/アルドステロン/ADH(抗利尿ホルモン)/PRL(プロラクチン)/エストロゲン/プロゲステロン/hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)/ANP/BNP(心房性/脳性ナトリウム利尿ペプチド)

5.腫瘍マーカー                       
 AFP/CEA/CA19-9/PSA

6.免疫血清学検査                      
 1炎症マーカー
  CRP/赤血球沈降速度
 2感染症関連検査
  A型肝炎ウイルス(HAV)関連の検査/B型肝炎ウイルス(HBV)関連の検査/C型肝炎ウイルス(HCV)関連の検査/ヒト免疫不全ウイルス(HIV)-1/2 関連の検査/HTLV-1 関連の検査/単純ヘルペスウイルス/サイトメガロウイルス(CMV)/EBV(Epstein-Barr virus)関連の検査/クラミジア/マイコプラズマ抗体価/ASO/ASK/梅毒血清反応/  エンドトキシン/真菌抗原/ 抗体
 3自己免疫関連検査
  抗核抗体/主な自己抗体/膠原病の自己抗体/臓器特異的自己免疫疾患の自己抗体
 4アレルギー関連検査
  総IgE/ アレルゲン特異的IgE
 5輸血関連検査
  血液型/交差適合試験/抗グロブリン試験(クームス試験)
 6その他の免疫関連検査
  HLA/サイトカイン

7.微生物検査                        
 サンプルの取り扱い方/塗抹染色検査/細菌培養・同定検査/感受性試験/感染症の迅速診断法/ヘリコバクター・ピロリ関連検査/医療関連感染

コラム
5 part differential/Lp(a)/可溶性IL-2 レセプター(sIL-2R)/補体(C3,C4,CH 50)/リンパ球(T細胞 / B細胞)サブセット/免疫グロブリン

ISBN:9784883787326
出版社:総合医学社
判型:B5
ページ数:328ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2021年07月
発売日:2021年07月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ