出版社を探す

同一労働同一賃金の基本給の設計例と諸手当への対応

著:佐藤 純

紙版

内容紹介

 働き方改革関連法がスタートしましたが、同一労働同一賃金に関しては「法律の解釈が難解である」という声があります。また、ガイドラインは具体的な事例を示したとされていますが、実際現場では、これをもとにどのような人事制度の対策をすればよいか分からないという指摘もあります。
 そこで本書では、ガイドラインに示された基本給と諸手当の具体的な制度設計の検討をすることにしました。特に「同一の基本給」と「その相違に応じた基本給」に関しては、人事制度の理論的な根拠を明確にしてまとめました。
 賃金制度には様々な種類があり、多様な選択肢があり、改正法に適応した人事制度は一つとは限りません。「今後、各事業主が職務の内容や職務に必要な能力等の内容の明確化及びその公正な評価を実施し、それに基づく待遇の体系を、労使の話合いにより、可能な限り速やかに、かつ、計画的に構築していくことが望ましい。」とガイドラインに記載されているように、「そのたたき台」となる一冊です。

目次

・同一労働同一賃金、改正法の目的
・同一労働同一賃金の基本給の設計例  
・正社員とパートタイム・有期契約社員の資格等級の相互比較
・諸手当のへの対応
・人件費増加対策と利益配分先の検討  
・ケーススタディQ&A25  
               ほか

著者略歴

著:佐藤 純
青山人事コンサルティング株式会社 代表取締役

 慶応義塾大学経済学部卒、経営管理研究科(MBA)履修。メーカー勤務後、青山人事コンサルティング株式会社を設立。日本生産性本部、商工会議所、法人会、労務行政研究所などで人事関連のセミナー講師を数多く務める。日本経済新聞のコラムを7年にわたって連載執筆し、日経ビジネス・日経マネー誌などに寄稿。

〈専門分野〉
人事・賃金・評価制度等の設計・運用、評価者研修、人事労務問題全般。

〈著 書〉
主なものに、
「コンピテンシー評価モデル集」
「コンピテンシーディクショナリー」(いずれも日本生産性本部)
「雇用形態別 人事管理アドバイス」(共著、新日本法規出版)

ISBN:9784883725465
出版社:日本生産性本部
判型:A5
ページ数:202ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2019年05月
発売日:2019年05月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KF