出版社を探す

ブルーベリー栽培の手引き

特性・管理・作業

著:福田 俊

紙版

内容紹介

ブルーベリーは樹、果実ともに多くの魅力をもっています。小粒な果実は、アントシアニン色素に富むヘルシー果実。また、可憐な花や鮮やかな紅葉は、五感を刺激することもあって人々に親しまれてきています。このブルーベリーが日本に導入されてからすでに70年余り。栽培面積、生産量とも増やして特産果樹のトップに辿り着きましたが、ここ10年余りは横ばい状態。樹を健全に育てて良果多収をはかるため、基本技術の確立が求められています。
そこでブルーベリーの果樹特性と系統・品種を紹介しながら、植えつけ・仕立て、生育と管理・作業、整枝剪定、生理障害・病虫害対策などをわかりやすく解説します。写真、図表、イラストを多用したブルーベリー栽培の基本がわかる決定版。経済栽培はもちろん、家庭栽培にも役立つ手引書となっています。

目次

【主なもくじ】
良食味・多収のブルーベリー栽培へ 序に代えて
第1章 ブルーベリーの魅力と生態・品種
第2章 苗木の植えつけと仕立て・剪定
第3章 ブルーベリーの生育と栽培管理
第4章 土壌管理と施肥、灌水のポイント
第5章 ブルーベリー樹の繁殖と苗木養成
第6章 病虫害・鳥獣害・気象災害と対策
第7章 果実の栄養成分・機能と主な利用
付属資料1 栽培ブルーベリーの誕生と日本への導入、生産振興
付属資料2 日本のブルーベリー栽培と生果実の流通実態
主な参考・引用文献
苗木入手・問い合わせ先 ほか

著者略歴

著:福田 俊
園芸研究家。ブルーベリー園造成、栽培・運営にあたる。
1947年、東京都生まれ。東京農工大学農学部卒業。在学時に「日本のブルーベリーの父」と称される岩垣駛夫教授の下でブルーベリー栽培研究スタッフの一員となる。種苗会社勤務時より庭先、ベランダでブルーベリーを栽培。さらに埼玉県日高市にブルーベリー園を造成し、異なる土壌条件で各種ブルーベリーを栽培し、成果をあげる。2008年、偶発実生の中から育成した「フクベリー」を農水省品種登録。これまで長らく日本ブルーベリー協会理事、東京農業大学グリーンアカデミー講師などを務める。
著書に『育てて楽しむブルーベリー12か月』、『ブルーベリーの観察と育て方』、『図解よくわかるブルーベリー栽培』(ともに共著、創森社)、『育てて楽しむ種採り事始め』(創森社)など多数。

ISBN:9784883403622
出版社:創森社
判型:A5
ページ数:148ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年06月
発売日:2023年06月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TVS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WMPF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:WMPS