出版社を探す

近江の祭礼行事 4

近江湖南のサンヤレ踊り 近江のケンケト祭り長刀振り

神を囃し 人が舞う

監:滋賀民俗文化財保護ネットワーク
写真:辻村 耕司

紙版

内容紹介

都の情報を取り入れ、独自の姿に変容しつつ継承してきた近江の風流舞の中から世界無形文化遺産登録されたものを一挙掲載し情景を紹介。

目次

近江の祭りの歴史的背景
 ユネスコ無形文化遺産「風流踊」
 ユネスコ無形文化遺産登録一覧
近江湖南のサンヤレ踊り
 矢倉のサンヤレ踊り/下笠のサンヤレ踊り/片岡のサンヤレ踊り
 長束のサンヤレ踊り/志那のサンヤレ踊り/吉田のサンヤレ踊り
 志那中のサンヤレ踊り/小杖祭り
 コラム「近江の太鼓踊り」
 コラム「もうひとつ近江のユネスコ無形文化遺産 長浜曳山祭り」
近江のケンケト祭り長刀振り
 小津神社の長刀踊り/下新川神社のカンコの舞・長刀振り
 瀧樹神社のケンケト踊り/山之上のケンケト祭り
 宮川の大踊り・小踊り/麻生のケンケト祭り(帯掛け祭り)
 コラム「花奪い行事」
近江の祭りの担い手と将来展望

著者略歴

写真:辻村 耕司
1957年滋賀県に生まれる。滋賀県立膳所高校卒、関西学院大学文学部地理学専攻中退。湖国再発見をテーマに琵琶湖周辺の風景、祭礼を撮影。おうみ祭り研究所主宰。日本写真家協会会員、滋賀県野洲市在住

ISBN:9784883257935
出版社:サンライズ出版
判型:A5
ページ数:128ページ
価格:2400円(本体)
発行年月日:2023年06月
発売日:2023年10月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBGB