第1章 林業施業の概要
林業の概要 森林の有する多面的機能/林業施業のあらまし
目標林型 目標林型とは/目標とする径級を決める/途中の目標林型/手段としての間伐
第2章 造林
林業における造林の役割と重要性
森づくりにおける造林の役割/造林とはどんな仕事か/人工林施業/天然林施業
地拵え 地拵えの目的と作業時期/地拵えに使う道具/地拵えの種類と特徴/地拵え作業の安全確保の方法
植栽する苗木 苗木の種類/苗木の特徴/良い苗木・悪い苗木/苗木の調達/主な苗木の取扱い/主な造林樹種の種類と特徴
植栽の計画 植栽の目的、植栽時期・適期/植栽配置と密度/植栽の配列
植栽の方法 裸苗到着後の取扱い・仮植/裸苗とポット苗の植栽の手順/コンテナ苗の植栽道具と植栽方法/植栽の注意事項/補植
造林地の森林保護 野生動物とその被害/野生鳥獣被害対策/森林害虫/病害と樹木
造林地の害獣対策の実際 被害対策の実施/森林被害軽減対策/獣害対策/くくりわなによる捕獲の実際
第3章 育林
下刈り 下刈りの目的と作業時期、期間/下刈りの方法/下刈り作業の身じたく・服装/下刈りに使う道具(かま、刈払機)
下刈り作業の実際 刈払機の取扱い/刈払機の正しい装着/刈払機作業の基本動作/刈払い作業の方法/禁止操作/望ましい刈払い機動作/かまによる下刈り作業
つる切り つる切りの目的と時期/つる切りの注意事項
除伐 除伐の目的、必要時期、適期/除伐の方法と使用道具・機械、注意点
枝打ち 校打ちの目的/枝打ちの必要時期と作業方法/枝打ちの適期/枝打ちの器具/枝打ち作業の方法/枝打ち作業の注意点/間伐/間伐の目的/間伐の強度の頻度/定性間伐と定量間伐/切り捨て間伐と利用間伐
間伐の指標 林分密度管理図
間伐率の確認 本数間伐率と材積間伐率/目視による間伐率の判断/林分現況を把握する指標/生産目標によって間伐率は変わる/「育てる木」を決めてその成長を妨げる木を間伐する
間伐木の選木方法 間伐の開始時期/間伐の作業季節/選木の考え方/選木の手順/間伐の実行-伐採作業
森林の更新 森林の発達段階と木材生産機能/更新方法の種類/更新方法の選択/人工林の更新
第4章 伐倒
チェーンソーの取扱い 正しい作業姿勢とチェーンソーハンドルの持ち方/エンジンの始動方法/鋸断上の注意事項
伐倒前の準備作業と確認 服装と保護具/伐倒前の準備作業/指差し呼称
伐倒方法 伐倒中の合図/根張り切り/受け口切り/おの目切り/芯切り/追い口切り/くさびの使い方/伐倒補助具の使い方の基本/退避/切り株の検証/伐倒作業の危険予測/追い口にガイドバーが挟まれた時の対処
危険木の伐倒・処理 横または斜め下以外の方向への伐倒/急傾斜地の伐倒/大径木の伐倒/腐れ・空洞のある木の伐倒/著しい偏心木や裂けやすい木の伐倒
第5章 かかり木処理
かかり木処理の危険 かかり木処理中に災害が多発/かかり木処理の原則/安全な作業の徹底
かかり木処理の禁止作業とその理由 かかられている木の伐倒/かかり木に激突させるためにかかり木以外の立木の伐倒(浴びせ倒し)/かかっている木の元玉切り/かかっている木の肩担ぎ/かかり木の枝切り
かかり木処理の方法 かかり木処理補助器具の使い方/かかり木のつるの処理/さまざまな傾斜方向のかかり木への対応/木回し(フェリングレバー)使用の手順
第6章 造材・木材利用
造材作業の注意事項 木にかかる張力を理解する/弓状になっている枝や小径木
枝払い 枝払いの注意点/枝払いの基本技術/枝払いのテクニック
玉切り 安全確実な玉切りの実行/材のテンション状態(片持ち、両持ち)と切断手順
採材・造材 採材・造材の基本/有利な採材造材のポイント/合板製造で支障となる原木
木材流通と木材利用 木材流通の基本/原木市売市場の機能と取扱いの実態/直送・直販/製材・加工所の機能と取扱いの実態/製品市場および工務店・ハウスメーカーの機能と取扱いの実態
木材の特性 木材の特性、品質の決定要素/材の乾燥の実際
第7章 木寄せ
人力木寄せ 木寄せとは/人力木寄せ
車両系林業機械による木寄せ ウインチなどによる木寄せ
架線系集材での木寄せ 架線系集材の「横取り」が木寄せ
第8章 関係法規
林業種苗法(種苗の配布区域に関する部分) 林業種苗法の目的/林業種苗法の主な概要(種苗の配布区域に関する部分)
保安林制度 保安林制度の概要/保安林指定の有無の確認方法/保安林の指定施業要件
第9章 安全衛生
林業作業用機械の取扱い等 チェーンソー/刈払機
林業作業用の服装・安全装具の性能及び取扱い方法 安全装具の選定基準/ワイヤロープ/その他の資材・道具取り扱いのポイント
労働災害防止、安全衛生のルール、活動 作業手順の励行ヒヤリハット活動の概要/危険予知トレーニングの概要/リスクアセスメント活動の概要
作業中に潜む危険因子 傾斜地での歩行・移動/熱中症/振動障害
災害・事故発生時への対応 救急救命措置/応急手当/緊急連絡体制
《参考資料》労働安全衛生規則(林業作業に関する部分)/告示(林業作業に関する部分)/通達(林業作業に関する部分)/林業技能検定制度の概要