出版社を探す

2022年改訂版 ロープ高所作業(樹上作業)特別教育テキスト

改訂版

著:アーボリスト®トレーニング研究所

紙版

内容紹介

安衛則第36条・第39条・安全衛生特別教育規程第23 条に掲げる業務に係る特別教育用テキスト。
特別教育を必要とする業務「ロープ高所作業(樹上作業)者」必携です!
特殊伐採作業者、アーボリスト、空師 必携

厚生労働省による労働安全衛生規則等の改正で、「ロープ高所作業」への規程が新設され、作業をする方に、災害防止対策に向けた特別教育を行うことを義務付けました。
本テキストは、特別教育の科目に沿って、写真・図解でわかりやすく解説し、ロープ高所作業(樹上作業)への知識や安全について修得できる内容になっています

目次

1章 樹上におけるロープ高所作業に関する知識
この章の目的
1-1 樹上作業(ツリーワーク)
1-2 樹上作業における作業システム(作業形態)
1-3 ロープ高所作業に係る特別教育の内容
1-4 ロープ高所作業の定義
1-5 樹上作業(ツリーワーク)で使用する器具
1-6 樹上作業(ツリーワーク)で使用する器具の強度
1-7 樹木に関する作業の分類例
 1-7-1 樹冠内作業の種類
  ①ワークポジショニングシステムによる方法
  ②移動ロープを併用したワーキングポジショニングシステム
  ③ロープアクセスシステムによる方法
 1-7-2 移動ロープ(メインロープ)を使用した作業方法(MRS、SRS)の理解
 1-7-3 メインロープを使用した樹上作業例
 1-7-4 メインロープを使用した法面作業例
1-8 作業手順
1-9 ロープ高所作業時の実施事項
 1-9-1【現地事前調査(Pre-Inspection)】
  記録が必要(安衛則第539条の4)
 1-9-2【作業計画(Develop Work Plan)】
  記録が必要(安衛則第539条の5)
 1-9-3【作業指揮者の選任】  

2章 メインロープ等に関する知識
この章の目的
2-1 メインロープ等一般的な種類、構造、強度、取り扱い方法
 2-1-1 ロープの一般的な種類、構造
 2-1-2 ロープの強度、取り扱い方法
 2-1-3 主なギア(器具)類
    ・緊結具
    ・接続器具
    ・ポジショニングランヤード
    ・バックアップデバイス(墜落阻止器具)
2-2 メインロープ等の点検と整備の方法
  記録が必要(安衛則第539条の9)

3章 労働災害の防止に関する知識
 この章の目的
3-1 墜落による労働災害防止のための措置
 3-1-1 ロープの部分における名称
 3-1-2 ロープワーク
 3-1-3 作業手順
  A. 現地事前調査(Pre-Inspection)
  B. 作業計画(Develop Work Plan)
  C. 作業前ミーティング( Pre-Work Meeting)
  D. 作業前点検(Tree & Site & Gear Inspection)
  E. ゾーニング(Zoning)
  F. 木へのエントリー(Entering the Tree)
  G. 登攀(Climbing)
  H. 降下(Descend)
  I. ギア類の点検(Gear Inspection)・回収(Clean up)
  J. 清掃(Clean up)
  K. 立入禁止箇所の解除等(Remove)
  L. 終業時ミーティング(Clean up Meeting)
 3-1-4 その他注意事項
  ・悪天候時の作業の中止
  ・照度の保持
  ・振動障害予防について
3-2 墜落制止用器具、保護帽の使用方法と保守点検の方法
 3-2-1 墜落制止用器具等
 3-2-2 保護帽

4章 関係法令
4-1 労働安全衛生法(抄)
4-2 労働安全衛生規則(抄)
4-3 安全衛生特別教育規程(抄)
4-4 関係通達(抄)(改正の趣旨、改正の要点、細部事項)

5章 災害事例
災害事例 1(ウィップバック)
災害事例 2(飛来落下)
災害事例 3(ストラックバイ)
災害事例 4(墜落)
災害事例 5(墜落)
災害事例 6(バーバーチェア)
災害事例 7(墜落)
災害事例 8(倒木による隣接施設の損傷)
災害事例 9(墜落)
災害事例 10(壁面緑化作業中の墜落)

ISBN:9784881384305
出版社:全国林業改良普及協会
判型:A4
ページ数:120ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBF