出版社を探す

ミミズの学術的研究

日本産フトミミズ属の形態、生態、分類および研究手法

著:石塚 小太郎

紙版

内容紹介

わが国初のミミズ図鑑として旋風を起こした「ミミズ図鑑」の源流ともいうべき貴重な図書で、著者石塚小太郎氏の学位取得論文をそのまま書籍化したものです。

著者が実施している各種研修会のテキストでもあり、本格的なミミズ研究を目指すには必携となる貴重な図書です。

ミミズ研究の書ではありますが、広く生物かかわる研究手法、調査法の手引きとしても参考になります。

目次

第1章 序論

第2章 資料と方法
・調査地
・方法

第3章 結果
・東京産フトミミズ属75種とその分布
・形質
・腸盲囊の4型と他の形質との関連性
・フトミミズ属の生活様式及び形質
・東京産フトミミズ属の分類

第4章 考察
・形質と分類について
・生活様式について
・東京産フトミミズ属の分布と新種、広域種
・日本産フトミミズ属の再検討
・フトミミズ属の分類に必要な形質及び同定確認順位
・フトミミズ属の新グループ区分の提案

摘要、謝辞、引用文献、付表・付図

著者略歴

著:石塚 小太郎
1945年東京生まれ。大学時代よりミミズ研究を開始し、都立高校教師の傍らでも研究を続ける。ミミズ研究で学位(農学博士)取得。国立科学博物館特別研究生として研究に従事。皇居内生物調査(第Ⅰ期、第Ⅱ期)外部調査研究員、京都大学生態学研究センター公開講座(ミミズの調査法、同定法)講師、森林総合研究所多摩森林科学園非常勤研究員に従事。2004年、ミミズの研究によって日本のフトミミズの分類、同定を可能にしたことおよび啓蒙活動の業績により、日本土壌動物学会奨励賞を受賞。2014年4月「ミミズ図鑑」を写真家の皆越ようせい氏とともに全国農村教育協会より刊行。

ISBN:9784881371879
出版社:全国農村教育協会
判型:B5
ページ数:138ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2015年08月
発売日:2015年08月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PSVA