武士道 日本人であることの誇り
著:岬 龍一郎
内容紹介
サムライのごとく美しく生きよ!
今こそ見つめ直す私たちのアイデンティティー
日本人は「人間の芸術品」である!
われわれは今日でも日常会話のなかで「彼はサムライだ」といった表現を使っている。こうした会話に登場する「サムライ」とは、不正を許さない正義漢とか、筋をまげない信念の持ち主とか、決断力のある果敢な性格とか、責任感の強い人とか、肯定的な評価として使われる。ということは、現代人のわれわれのなかにも武士道精神の誇り高き残燭が残っていることを証明するもの、といえはしまいか。その崇高なる精神は過去の遺物どころか、今日にあってもなお、日本人が外国人に誇りうる美的精神だといえるのである。
武士道は日本の象徴である桜花と同じように日本の国土に咲く固有の華である。それは我が国の歴史の標本室に保存されているような古めかしい道徳ではない。いまなお力と美の対象として、私たちの心の中に生きている。
―新渡戸稲造『武士道』より、岬 龍一郎訳
目次
第一章/世界が讃える美しき精神像
武士道は消え去ってしまったのか
司馬遼太郎の問い「人間はどう行動すれば美しいか」
ブロードウェイを行進したサムライたち
庶民にまで及んでいた日本人の高貴さ
武士道を心から愛した外国人たち
高き身分の者にともなう義務(ノブレス・オブリージュ)
現代日本人がたしかに受け継いでいる武士道
内村鑑三『代表的日本人』が解いた武士道
西郷隆盛こそが「武士の最大なるもの」
『南洲翁遺訓』にちりばめられた西郷の思想
福沢諭吉が痛烈に批判した明治新政府
廃れゆく武士道を惜しんだ福沢
第二章/新時代の日本人が求めた「明治武士道」
なぜ新渡戸稲造は『武士道』を著したのか
私が『武士道』に魅かれた理由
「お札」になった三人は武士道の礼讃者
「近代日本の父」クラーク博士の教え子たち
プロテスタンティズムと武士道は同根である
日本人による日本人のための〝和製聖書〟
『武士道』はなぜ、英文で書かれたのか
江戸の町を火の海から救った「真勇は怯に似たり」
禅の思想から本質に迫った「鉄舟武士道」
『鉄舟二十訓』とその臨終秘話
福沢諭吉版の武士道だった『痩我慢の説』
厳しく指弾された勝海舟の処世
武士道が問い直す「日本人とは何か」
第三章/武士道の誕生とサムライたちの美学
「自分を鍛える」こそが武士道の根幹
武士道の源流にある「神・仏・儒」の思想
「命より名こそ惜しけれ」が戦国時代の武士道
「独り我が道を行く」の宮本武蔵
「修己治人」は家康が求めた理想の教え
「正義の戦い」を貫いた石田三成
「信義」のために華と散った大谷吉継
「恩義」に報いて死んだ宇喜多秀家
なぜ『忠臣蔵』は武士道の華といわれるのか
赤穂藩士を教育した山鹿素行の「志道」
泰平の世の「武士の本分」とは何か
「人間の芸術品」として描かれた河井継之助
「それでも日本男児か!」の真の意味
第四章/武士道のバックボーンは「義」「勇」「仁」「礼」
「義」とは、人間としての正しい道
「義」は武士道の最高の支柱
「義」よりも「打算」「損得」を優先する現代人
「義」の行動を貫いた上杉謙信
武士道が「義」に求めた理想の精神
会津武士道の悲しきまでの誉れ
「なよ竹の心」と「死出の山道」の美学
「義をみてせざるは勇なきなり」の真価
黒澤映画「七人の侍」に見る勇の実像
真実の勇者は臆病者に似ている
「仁」は至高の徳「思いやりの心」である
江戸時代が明治以降より平和だった理由
意外と安気だった武家社会の暮らしぶり
おだやかな心で花鳥風月を愛した江戸の人々
「権あるものには禄うすく、禄あるものに権うすく」
「武士の情け」は正義にもとづいた〝厳しい愛〟
「礼」とは日本人が創造した美しき行動の型
礼儀を失い、非文明人になり果てたニッポン人
太宰春台の教え「義で事を制し、礼で心を制す」
第五章/「誠」「名誉」「忠誠」こそサムライの心髄
「誠」は言行一致を表すサムライの徳
小早川秀秋が教える「卑怯者の末路」
「誠」における武士道と商人道の違い
「名誉」とは人間の尊厳としての価値
「名誉の戦死」が名誉でないのはなぜか
本阿弥光徳が死守した「一族の名誉」
「忠義」――人はなんのために死ねるか
『葉隠』に記された武士の死生観
殉死が歴史から消えた事情
サムライの真の「忠義」とは何か
第六章/武士の教育と現代日本人の教育
〝援助交際〟がまかり通る理由
「山高きが故に貴からず」の江戸の教育
なぜ武士の教育から「算術」がはずされたのか
「人」は教育によって「人間」となる
教師とは「人間をつくる職業」のはず
「身を修める」人格形成の重要さ
「公人」たる義務を遂行したかつての武士たち
終章/武士道は日本民族の文化遺産である
日本人の知性と道徳は武士道の所産
〝人の倫〟を教えない不思議
「仁の心」と「義の心」のある社会を
未来を生きていく若者たちへ
ISBN:9784880863467
。出版社:成甲書房
。判型:4-6
。ページ数:288ページ
。定価:1600円(本体)
。発行年月日:2016年10月
。発売日:2016年10月15日
。国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QDX。