出版社を探す

感染症と教育 

私たちは新型コロナから何を学んだのか

編著:朝岡幸彦
編著:水谷哲也
編著:岡田知弘

紙版

内容紹介

コロナ禍は日本の教育にどのような影響を与えたのか。
コロナへのさまざまな対応を時系列で跡づけて
教育学、ウイルス学、地域経済学、地方自治、法学、倫理学等の
観点からパンデミックの本質を迫ります。
詳細な政策対応の経過を年表化して付しています。

目次

はしがき
第1章 私たちは新型コロナから何を学ぶのか
1 「シン・管理主義」教育の時代と新型コロナ 
2 新型コロナに学校はどう対応したのか   
3 新型コロナの経験から何を学ぶのか 

第2章 コロナウイルスとは何なのか、何だったのか?
 1 新型コロナウイルス(SARS-CoV2)とは
 2 コロナウイルスの優位性と変異
 3 新型コロナウイルスの感染現象から読み解く   
 4 新型コロナウイルスと未来疫学からの挑戦

第3章 国と自治体はコロナ禍にどう向き合ったのか
 2 感染拡大の不均等性
 3 コロナ禍を「災害」として捉えることの重要性
 4 コロナ失政の根本的原因は何か
 5 地方自治体の役割と姿勢が問われる
 6 おわりに 地方自治体を主権者のものに

第4章 教育委員会は新型コロナにどう対応したのか
 1 文部科学省と教育委員会の対応
 2 都道府県教育委員会の対応
 3 教育委員会の対応の違い(長野・東京・新潟・北海道)
 4 離島の対応(奄美市) 
 5 中山間遠隔地の対応(三朝町)

第5章 新型コロナウイルス感染予防のための学校一斉臨時休業と法
 1 はじめに
 2 感染症予防を目的とした学校の臨時休業の実施を
決定する権限は誰にあるのか  
3 感染症予防を目的とした学校の臨時休業を要請する
権限は誰にあるのか  
4 安倍内閣総理大臣の行った全国学校一斉臨時休業要請の法的根拠  
5 最後に

第6章 社会教育は新型コロナにどう対応したのか
 1 はじまり
 2 公民館での対応
 3 博物館での対応
 4 図書館での対応
 5 この先の社会教育を考える

第7章 新型コロナに教育旅行はどう対応したのか
 1 はじめに  
  2 教育旅行への影響
 3 教育旅行の転換と地域の対応
  4 おわりに

第8章 これから感染症に教育はどう向き合うのか
 1 新型コロナは学校に何をもたらしたのか
 2 学校における防疫の考え方はどう変わったのか
 3 学校における危機管理を考える
 4 「感染症予報士」の可能性

第9章 健康格差の是正に教育はいかに貢献できるか
 1 はじめに
 2 パンデミックと健康格差
 3 健康正義
 4 権力的公共性と市民的公共性
 5 おわりに  
あとがき  

資料  
資料1 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をめぐる動き(日本)  
資料2 緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置に関する通知の一覧  
資料3 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をめぐる文科省の主な動き
資料4 東京都内陽性者数の推移と都の対策のステージ
資料5 C市立α小学校沿革史(新型コロナ関連部分)

著者略歴

編著:朝岡幸彦
東京農工大学教授、共生社会システム学会会長
著書等 『動物園と水族館の教育』(編著、学文社)、『社会教育・生涯学習入門』
(編著、人言洞)、『学校一斉休校は正しかったのか―検証・新型コロナと教育』
(編著、筑波書房)、『「学び」をとめない自治体の教育行政 コロナと自治体5』
(編著、自治体研究社)など。
編著:水谷哲也
東京農工大学教授、東京農工大学感染症未来疫学研究センター長
著書等 『学校一斉休校は正しかったのか―検証・新型コロナと教育』(編著、筑
波書房)、『新型コロナ超入門 次波を乗り切る正しい知識』(東京化学同人)など。
編著:岡田知弘
京都橘大学教授、京都大学名誉教授
著書等 『デジタル化と地方自治 自治体DX と「新しい資本主義」の虚妄』(共
著、自治体研究社)、『わたしたちの地方自治 自治体を主権者のものに』(自治体
研究社)、『コロナと地域経済 コロナと自治体4』(編著、自治体研究社)、『地域
づくりの経済学入門 増補改訂版』(自治体研究社)など。

ISBN:9784880377605
出版社:自治体研究社
判型:A5
ページ数:230ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2024年03月
発売日:2024年02月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNB