出版社を探す

新型コロナウイルス感染症と自治体の攻防 コロナと自治体 1

編著:平岡 和久
編著:尾関 俊紀
著:徳田 安春

紙版

内容紹介

医学的見地からコロナウイルスの特質、変異株のメカニズム、ワクチンの最新の知見を解説し、
財政面からは政府の感染対策を批判的に検証し、自治体財政の今後の対応を示す。
併せて、東京・世田谷区の社会的検査、広島県の PCR の集中検査、鳥取県の積極的疫学調査ほか、
ワクチン接種における練馬区モデルおよび高知県・過疎地域におけるワクチン接種など、自治体独自の先進的な対応を紹介。

目次

はしがき●本書の意図  尾関俊紀   

第Ⅰ部 新型コロナウイルス感染症対策を問う
1 新型コロナウイルスの検査とワクチン  徳田安春   
1 感染力をみる防疫目的PCR検査の最新知見 
2 コロナ対策ではゴール設定が大切 
3 ウィズコロナ政策の副作用 
4 検査の賢い利用法 
5 ワクチン開発は国家安全保障 
6 変異コロナウイルスの脅威 
7 しばらく続く人類対コロナウイルスの闘い 
8 収れん進化のリスク 
9 変異ウイルスに効くワクチンの製造 
10 ウイルスの持続感染と再感染 
11 Back to the Future 思考で考える大規模検査 
12 世界モデルと身近な対応から学ぶ対コロナ戦略 

2 新型コロナ禍と自治体の対応  平岡和久   
1 災害としての新型コロナ禍 
2 政府の対策と第一次・第二次補正予算 
3 政府の対策と第三次補正予算 
4 政府の新型コロナ対策、何が問題か 
5 新型コロナ対策と自治体財政 
6 地域と自治体の取り組みと公共部門の課題 
補論:緊急事態宣言解除後の対策のあり方 

第Ⅱ部 新型コロナウイルス感染症に向き合う自治体の取り組み
1 東京都世田谷区●自治体として立ち向かう―PCR検査体制の拡充  保坂展人   
1 医療機関との連携と支援 
2 新型コロナウイルス感染症対策を自治体が変える! 
3 高齢者施設を守る「社会的検査」 
4 「社会的検査」に「定期検査」「随時検査」を 
5 「臨時仮設フレーム」で社会的検査 
6 工夫を凝らしながら走り始めた社会的検査 
7 社会的検査の対象と検査件数 
8 スクリーニング検査(プール方式)の導入 
9 田村厚生労働大臣への申し入れ 
10 社会的検査の実績とその効果 

2 広島県●新型コロナウイルスの社会的PCR検査の取り組みについて  大野正喜   
1 広島県における新型コロナウイルス感染者数の推移 
2  広島県におけるPCR検査センターの設置とPCR集中検査の実施 
3 広島県におけるPCR検査に関する取り組み報告のまとめ 

3  鳥取県●新型コロナ対策――積極的疫学調査を中心に  市谷知子   
1 鳥取県の検査・医療体制の到達 
2 早期に専門性のある体制を確立 
3 早期体制の確立は平常時の備えにある 
4 PCR検査の対象拡大と体制強化 
5 検査は医療とセットで拡充、さらに活用   
6 全体の検査体制・能力拡大の流れ 

4 東京都練馬区●ワクチン接種の取り組みと課題――練馬区モデル  齋藤文洋   
1 練馬区モデルに至る背景 
2 ワクチン接種――練馬区モデルとは何か 
3 現在の状況――終わりに 

5 高知県●過疎地域におけるワクチン接種の取り組みと課題  大川剛史・岡上則子   
1 集団接種と個別接種 
2 ファイザー製の副反応の問題 
3 四万十町・大正地域の取り組み 
4 ワクチン接種の取り組み 
5 新型コロナウイルス感染症とへき地医療の課題 

著者略歴

編著:平岡 和久
立命館大学教授
自治体問題研究所副理事長
編著:尾関 俊紀
日本医療福祉生活協同組合連合会副会長理事
みなと医療生活協同組合理事長 医師
自治体問題研究所理事
著:徳田 安春
群星沖縄臨床研修センター長 医師

ISBN:9784880377230
出版社:自治体研究社
判型:A5
ページ数:172ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2021年06月
発売日:2021年06月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MBN